面倒なサラダ作りをラクにする考え方と9つの実践アイデア

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
サラダ作りのコツ

食卓に彩りがほしいな。サラダがちょうどいいけど、作るのはちょっと面倒なんだよな……。

こんなあなたの悩みに、おこたえします。

この記事の内容
  • おいしいサラダに欠かせない「手間」とは
  • サラダづくりの動機が「痩せる」ためならやめた方がいい理由
  • 【レベル別】面倒なサラダづくりをラクできる方法 4パターン(9アイデア)

ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!

サラダをよく食べる私でも、料理は面倒だなぁと感じるときがあります。サラダに思い入れがない方にとっては、なおさらです。それに、疲れているときは気が回りませんよね。

この記事では、私が実践しているサラダ作りの”ちょっとめんどくさい”を解消する方法を紹介します。

日ごろの食事に、サラダを取り入れられるようになりますよ。

作るのが面倒なサラダ おいしい理由

どうしてレストランで食べるサラダがおいしいのか?

その要因は、素材の良さだけではありません。手間がかかっているからです。

「素材」と「調理の手間」でおいしくなる

レストランのサラダがいい例です。野菜を収穫したら、すぐに提供とはいきません。

  • 野菜を調達する
  • しなびた野菜の鮮度を取りもどす(水にひたすなど)
  • 繊維をつぶさないようにカットする
  • 彩りよく盛り付ける
  • ドレッシングなどで調味する

こうしてようやく、お客さん(あなた)のもとへ出されます。

みずみずしい見た目でパリッと、食べやすく、味わい深いサラダ。

こうしてプロの料理人が手間ひまかけて出されるのが、レストランのおいしいサラダなんです。

サラダのおいしさ = 素材の良さ × 調理の手間

素人の私が、日ごろから手間かけて作るのなんて無理だよ〜。

そんなふうに思ったあなた、そもそも無理してませんか?

「痩せるため」にサラダを作るあなたへ

【経験談】やめた方がいい

めんどくさいと思っているけど、痩せたいから(なんとなく)サラダを作ろうとしているあなた!

やめちゃいましょう!

というのも、サラダ生活を送る私ですが、恥ずかしながら1年で3キロ!太ってしまいました……

kamai
kamai

サラダ生活でダイエットが叶った!って記事が書けたらいいな〜。

なんて想像してたはずが、逆方向に……。

  • 代謝が落ちている
  • 栄養バランスにかたよりがある
  • 食事と運動のバランスが悪い

原因はいくつか心当たりがありますが、単に「サラダを食べれば痩せられる」「サラダ生活 = ヘルシー」は考え方は危ないです。

ヘルシーに見えるよね

むしろ挫折したり、味気ないと感じるような食生活に変わってしまえば、サラダそのものや料理が嫌いになるかもしれません。選ばない方がいいと思います。

逆に、こんな方にはサラダ生活を取り入れてほしいです。

ダイエット自体が目的じゃないけど、サラダを食事に取り入れたいよ。

手間を抜くといってもさまざまな手段がありますので、次から紹介していきます。

【レベル別】面倒なサラダづくりをラクできる考え方 4パターン

面倒なサラダづくりをラクする考え方は、大きく4つに分けられます。

取りかかりやすさ別に、段階にわけて見ていきましょう。

  • 【レベル1】できあがったサラダを買う
  • 【レベル2】すぐ食べられるサラダ食材を使う+α
  • 【レベル3】調理テクニックを駆使する+α
  • 【レベル4】サラダづくりを習慣化する

【レベル1】できあがったサラダを買う

「サラダを食べたい」ことを最優先させるなら、調理済みのサラダを活用することが最大限の手間抜きです。サラダは料理せず、できあがったものを買ってしまいましょう。

こんな人におすすめ
  • 料理する時間がない
  • 料理が嫌いな人

こちらに心当たりありませんか?

帰っても寝るだけ!と料理する時間がとれないのではないでしょうか?

kamai
kamai

仕事で忙しいときはキッチンに立つ時間がない上、気力もありませんでした。

それならいっそ、無理せずに作ってもらったほうがいいです。一時的にはコストは高くつくかもしれませんが、無理は続きません。

また、そもそも料理好きじゃないわ、というパターンも。

むしろここまで読んでくださってありがとうございます。その熱意に拍手を送りたい。

kamai
kamai

わたしはたまたまサラダ(料理)に興味があるから作りますが、イヤイヤやるほど辛いものはないですよね。

でも食べるのは好き、というなら誰かに作ってもらった方がいいです。無理は禁物です。

ここでは、3つ紹介します。

  • 近くの店でサラダを買う
  • 宅配サービスでサラダを買う
  • 宅配サラダを使う

① 近くの店でサラダを買う

近くのお店でサラダを買う方法です。

都心にはサラダ専門店がいくつもあります。先日は、多くのビジネスパーソンが利用していたお店に行ってきました。タイムイズマネー。そんな考え方だって、全然アリです。

  • サラダ好きが行く!GREEN BROTHERS 大手町店【お店紹介】

② 宅配サービスでサラダを買う

宅配サービスでサラダを買う方法です。

サラダ専門店はデリバリーを行なっているお店もよく見かけます。

たとえばデリバリーサービスのWoltなら、先ほど紹介したGREEN BROTHERS(グリーンブラザーズ)以外にもサラダ専門店の取り扱いがあります。

  • CRISP SALAD WORKS(クリスプ・サラダワークス)
  • WithGreen(ウィズグリーン)
  • CHOPPED SALAD DAYS(チョップドサラダデイズ)

専門店に限らず、幅広いジャンルのレストランを利用できますよ。

③ 宅配サラダを使う

宅配のサラダを使う方法です。

基本的には調理済みのため、盛り付けて味付けすればすぐに食べられます。

特にホットサラダなら、鮮度を気にせず食べられます。冷凍で届き、食べたいときに温めるだけだからです。

わたしが試したのは、GREEN SPOON(グリーンスプーン)のホットサラダです。

価格が割高になるというデメリットはあるものの、料理時間の確保が難しかったり、料理に苦手意識をお持ちの方であれば、選択肢として有力候補になると思います。

\ Amazon・楽天のサラダ分野で1位獲得!したサラダ /

レンジで温めるだけなので、手軽さが便利でした。それに、最近の冷食って進化してておいしいんですよね。

食べた感想や使い勝手など、こちらにまとめました。

  • サラダ好きがお試し!一人暮らしにちょうどよかったGREEN SPOONのホットサラダ【宅配でお手軽】

【レベル2】すぐ食べられるサラダ食材を使う

ちょっとなら手を動かしてもいいなというのなら、既成のサラダ食材を使って手間抜きしちゃいましょう。調理といっても盛り付けるだけなので、カンタンです。

こんな人におすすめ
  • 身体的に疲れている人
  • いつも外食よりは、自宅で食事を済ませたい人

どっと疲れているときは、手数をできるだけ減らしたいもの。洗ったり切ったりする作業は少なく、あっという間にできあがり!という料理の方がいいですよね。

ハラペコだと頭も回らないもんな……。

火も包丁も使わない調理なら、すぐにごはんにありつけちゃいます。

ここでは、2つ紹介します。

  • カット野菜を使う
  • 2〜3食まとめて作っておく

④ カット野菜を使う

市販のカット野菜を使う方法です。

料理なのに火を使わず、熟練の技を問われないという点では、料理初心者であっても作りやすいのがサラダです。そんなサラダづくりにおいて手間がかかるのが、野菜を洗うことなんですよね。

そして、問題なのは水切りです。素材がよくても水気でドレッシングが薄まるなど、完成度が落ちてしまいます。

kamai
kamai

サラダにとって水気は大敵だよ!

洗うのが面倒なら、おうちで洗わなければOK。そもそも、洗浄済みのものを調達します。ここで使えるのがカット野菜です。

大根ベースの和風サラダ系などバリエーションがあります。数種類の野菜がミックスされているものがほとんどで、一人暮らしにとってはありがたい存在です。

いろいろ入ってるのに、使い切れる量なのは助かるかも。

洗われているだけではなく、食べやすくカットされているのがカット野菜。あとは食べるだけ!という、お手軽に野菜がとれる便利アイテムですね。

⑤ 2〜3食まとめて作っておく

サラダのベースとなる葉もの野菜は、複数食をまとめて作っておくという方法です。

というのも「洗って」「切って」「盛りつける」というだけでも、毎食やるのは手間がかかります。そこで、1度の調理で2〜3食分を用意してしまうのです。

小皿に取り分けてラップしたら、冷蔵庫で保管。それすら面倒なら、サラダスピナーごと冷蔵庫に保管しちゃいます。

次に食べるときは、お皿にパッと盛り付けるだけ。洗い・水切りが省けます。

ただし、注意点があります。

サラダは生もの同等です。清潔な状態で作って冷蔵保存するとしても、家庭では雑菌が繁殖してしまいます。速やかに食べることをオススメします。

カットした野菜は断面から傷み変色していきますので、時間がたったものは見映えとしてもよくないです。

水気のある野菜であれば、作りおきはおすすめしません。

水分量が多い野菜は食べる直前にカット、盛りつけすることをオススメします。

例えばトマトなら、内側の種部分(とろんとしたところ)が流れ出すことで、他の野菜が水っぽくなってしまいます。

「あらかじめ作っておく」というよりは、葉もの野菜だけ「ついでに作っておく」ニュアンスです。

詳しくはこちらにまとめました。

  • たっぷり食べられる!サラダの仕込み【自作のミックスサラダ】

【レベル3】調理テクニックを駆使する

しっかりサラダを作りたいなというのなら、調理テクニックを駆使して手間を抜いていきましょう。アイテムを活用したり、考え方を切り替えます。

こちらは、自分でサラダを作りたい方向けです。

こんなあなたへオススメ
  • 心が疲れ切っている人
  • 自分好みのサラダを作りたい人

心が疲れているときは、身体を使って作業するのがオススメです。

kamai
kamai

座禅で整えるように、無心になれますよ。

ここでは、3つ紹介します。

  • サラダスピナーを使って水切りをする
  • スライサーに頼る
  • 野菜1つで作る

⑥ サラダスピナーを使って水切りをする

サラダは、シンプル・簡単な料理のひとつです。そんなサラダにも関わらず、面倒なのが水洗い・水切りです。

カット野菜とは違い、そのままで汚れがついている野菜は水洗いが欠かせません。

ここでは、調理アイテムに頼ります。それは「サラダスピナー」です。

サラダスピナーはボウルにザルが入っており、ハンドル付きのフタと共に使う調理器具です。サラダづくりで活躍する、万能アイテムのひとつですね。

ボウルで水洗いしたら、ザルでざっくりと水切り。その後、ハンドルをぐるぐる回せば水を吹き飛ばせる仕組みです。

遠心力を使って水を飛ばすため、単純なザルより水気が切れます。

私が使っているサラダスピナーについては、こちらで紹介しています。特に一人暮らしさんにおすすめです。

  • OXOに勝る!?一人暮らし向けのサラダスピナーとおすすめポイント5つ【野菜の水切り】

⑦ スライサーに頼る

スライサーに頼るという作戦です。

特に野菜のカットでは有効です。包丁では手間がかかって難しい作業ってありますよね。薄切りや千切り作業も、スライサーを使うと手軽に行えます。

専用の調理器具をそろえなければいけないことや、洗い物が増えることがマイナスポイントです。ただ、調理に自信がない方やどうせ作るなら簡単に済ませたいという方は、持っておく価値はあるかと思います。

薄切り、千切りに関してはサラダの質も上がるので、スライサーは持っておくと便利です。

サラダ作りで使える調理器具については、こちらにまとめました。

  • サラダ好き愛用の調理器具【ミニマリスト思考な一人暮らし向け】

⑧ 野菜1つで作る

最後は、野菜1つでサラダを作る方法です。

とことん簡単に作ります。というのも、面倒くささを感じるポイントは作業の多さです。

  • 料理のたびに、数え切れない中からレシピを探す
  • レシピどおりに何工程も追って作る

作るなら、とことんシンプルに作ろうというのがこちらのコンセプト。

材料は1つ。そしてサラダの味付けをするだけ。いさぎよいですよね。

これでも、立派なサラダ1品が作れますよ。

  • 【罪悪感にさようなら】大マジメに野菜1つで作れる簡単サラダ【ルールは3つ】

【レベル4】サラダづくりを習慣化する

⑨ サラダ作りを習慣にする

最後は、最強のテクニックをひとつ。サラダづくりを習慣にしてしまうことです。

たとえば、歯みがきなんて

めんどくさいからやめようかな〜。

なんて思わないですよね。考えずに身体が動きます。むしろ、やっていないと気持ち悪い。これが習慣化のすごいところで、「面倒だ」とか感情によらず行動できるのです。

こんな感じで、サラダづくりや料理についても「キッチンに立ったら作ってる」くらいの習慣にしてしまうといいですよ。

習慣化には、こちらの本が役立ちました。

  • 短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術|DaiGo

ちなみに、この習慣化テクニックは日常生活のあらゆる場面で役立ちますよ。三日坊主で終わることの多かった私ですが、コンスタントなブログ執筆など習慣化が叶ったんですよね〜。

kamai
kamai

習慣で人生が変わる!とは大げさでもないです。生活全般が少しずつ変わってきていて、タメになってます。

毎日の食事作りが面倒なのは自分だけ?

自分だけ情けないなぁ……。

なんて思っていませんか?「めんどくさいなぁ」精神は、プロを含めてみんなが困っているお悩みなんです。

みんな悩んでいる

家庭料理研究家の奥薗 壽子さんは、こんなふうに言っています。

家庭料理料理研究家、60歳を目前にして悩む、悩む、悩む。

やる気が出ないとき、何を作って食べればいいのか。

料理研究家が、そんなことで悩むのか!? と思うでしょ? 恥ずかしながら、悩むんですよ

ちょっと作ってみたくなる大人のかしこい手抜きごはん 面倒な日にこそ、背中をおすレシピ「はじめに」より

\ 勇気をいただいた本! /

\ 無料で読めちゃいます /

実はこの本、Amazonのクッキング・レシピ部門ではベストセラー(1位)。このほかにも「手抜き」「ズボラ飯」系の本、めっちゃ出てます。笑

「めんどくさいけどやらなきゃいけない」状況は、みんなの悩みのタネなんですよね。

だから、自分だけ……なんて恥ずかしがらなくてOK!あの手この手で向き合ってみましょう。

料理好きの方ですら、悩むんだね。

kamai
kamai

それが人間らしさかもね。どうせ作るなら、楽しく、おいしく作りたいね。

【まとめ】性格や生活スタイルにあうサラダづくりを試してみよう

この記事では、面倒なサラダ作りをラクする方法について紹介しました。

この記事の内容
  • おいしいサラダに欠かせない「手間」とは
  • サラダづくりの動機が「痩せる」ためならやめた方がいい理由
  • 【レベル別】面倒なサラダづくりをラクできる方法 4種類

完璧に作ろうとするのではなく、できることから取り入れるとサラダ生活が続きますよ。自分にあったスタイルを見つけてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事

毎日のサラダ生活を続ける方法

続けたくても、続かないんだよな……。

こんな方は、根本的に手を打った方がいいかもしれません。

私の体験談をもとに、毎日のサラダ生活を続けるためにとった方法をまとめました。

  • 毎日のサラダ生活を続ける方法【一人暮らしサラダ好きの体験談】

片付けをスムーズにしたい方へ

作る以上に面倒なのが、後片づけ。料理するのはいいけど、片付けがラクになればな……という方は多いのでは?

油汚れ対策を中心に、洗い物対策をこちらにまとめています。

  • 油汚れに負けるな!サラダ作りと片付けがラクになる洗い物対策4つ

コメント