見映えもおいしさも!フルーツ入りのサラダ【サラダに合う果物は?】

サラダ作りのコツ

SNSでフルーツ入れてるサラダって見かけるけど、あれっておいしいの?おいしいなら作ってみたいな。

こんな疑問におこたえします。

この記事の内容
  • フルーツの入ったサラダの特徴
  • 取り入れやすいフルーツとサラダ例
  • サラダにフルーツを取り入れるコツ

ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!

フレッシュであざやかなサラダは、食卓にあるとそれだけで華やぎます。中でも、目を引くのがフルーツ入りのサラダです。

野菜や肉が中心のサラダに、フルーツって入れるのってどうなの?抵抗感がある方も多いのではないでしょうか?

この記事では、サラダにフルーツを取り入れるアイデアを紹介します。

フルーツを上手につかえば、食事のレパートリーが増えて、しゃれた料理も作れるようになりますよ。

フルーツ入りのサラダ 最近の傾向

フルーツ(くだもの)の入ったサラダがなぜ注目されているか?といえば、最近のトレンドからわかります。

キーワードは映え健康志向です。

① 写真・動画映えする

1つ目のポイントは、フルーツが写真・動画映えすることです。

果実を食べることの多いフルーツは、野菜よりもみずみずしく鮮やかなことが多いです。フルーツって、そこにあるだけで目を引かれるんですよね。

いちじくの入ったデパ地下サラダ

フルーツ柄のデザインや雑貨があるくらい、かわいらしさは惹かれるよね。

kamai
kamai

たしかに!野菜の雑貨もかわいいけどな〜。笑

② 栄養を補える

2つ目のポイントは、栄養を補えることです。

フルーツといえば、ビタミンやミネラルの補給に役立ちます。

さまざまな食材を盛り込んだサラダといえば、パワーサラダ。忙しいビジネスパーソンが健康的な食事を、と生まれたニューヨーク発のサラダです。たとえば、パワーサラダ専門店のHIGH FIVE SALADでは、トッピングにフルーツが盛り込まれています。

食材しだいで、さまざまな栄養がとれます。

フルーツをサラダにやみくもに入れては、失敗しやすい

かといって、野菜ベースのサラダにいきなりフルーツを入れると失敗しやすいです。

こちらは、思いつきで私が作ったフルーツサラダ。レタスをベースに、カーリーケール・アボカド、そしてキウイを入れたものです。

kamai
kamai

グリーン1色にしたら、映えるかな?

そんなアイデアで入れてみたものの、全体的にケンカしておいしいものではありませんでした。笑

続いて、こちらのサラダ。カブをベースに、緑のトマトと紫のかいわれ大根、そしてブルーベリーを入れたフルーツサラダ。

こちらもやはり、ケンカ勃発!思いつきでは、おいしく作れませんでした。笑

kamai
kamai

適当にフルーツを入れてもおいしく作るのは、難しかったです……。

サラダに取り入れやすいフルーツ

ただ、こんな調子のわたしでも奇跡的にうまくいったフルーツがありました。

サラダに相性がいいフルーツを、2つ紹介します。

オレンジ(柑橘系のフルーツ)

1つ目は、オレンジなどの柑橘系フルーツです。

こちらは、カブに柑橘の「たんかん」を混ぜたサラダ。

たんかんとカブのサラダ

オリーブオイルとバルサミコ酢で和えただけのものでしたが、うまいこといったんですよね。

たんかんには柑橘の酸味がありつつ、弾ける実に甘味を秘めていました。その味わいが、フルーティーなバルサミコ酢や根菜のカブに合ったんですよね。

kamai
kamai

野菜はもちろん、調味料も含めて一体感を出すのが大切だとわかりました。

りんご

2つ目は、りんごです。

こちらは、ベビーリーフにりんごを混ぜたサラダ。

フルーツの中でも甘みがあっさりしたりんごは、青みのある野菜とも相性がいいです。

葉野菜となじむように、うす切りにするのがコツです。スライサーを使うと簡単ですよ。

kamai
kamai

主張ひかえめに、やさしい甘みをプラスしてくれるんです。

サラダにフルーツを取り入れるコツ

しかし、フルーツ入りのサラダは一般的ではないと感じます。

サラダにフルーツを入れることに対して、どんな印象を持ちますか?

わたしの身の回りに聞いてみたところ

サラダにくだもの入れるなんて、イヤだな〜。

SNSでは見かけるけど、食べたことないかな。

このように、否定的な意見や一部の人が食べるイメージが多かったです。

甘みが中心のフルーツは、おかずとして取り入れるのに慣れていないんですよね。そんなサラダにフルーツを取り入れるコツは、フルーツの甘みを生かした味付けです。

フルーツ果汁を活かす

フルーツは「じゅわっ」と果汁たっぷりなのが特徴。それゆえ、フルーティーな果汁を生かす味付けがポイントです。

相性がいいのはバルサミコ酢。お酢といえば酸味が強い調味料ですが、熟成で生まれる甘みはフルーツと合わせやすいのです。

  • 【酸味嫌いで損してるかも?】サラダにあうバルサミコ酢の魅力と使い方

チーズと合わせてみる

フルーツと野菜をあわせることに抵抗感がある方は、無理に野菜をあわせなくてもOK。その代わりにおすすめしたいのがチーズです。

ブッラータと梨のサラダ

モッツァレラカッテージチーズといった熟成しないフレッシュタイプのチーズは、新鮮なフルーツと相性がよく食べやすいです。デザートチーズとも言われる、クリーミーなブッラータもよく使われてます。

フルーツをオリーブオイルとあわせるなど「おかず」的に食べることでも、新鮮な体験ができますよ。

  • サラダ好きが選ぶ!サラダにプラスしたいチーズ3種の特徴と使い方【おしゃれでおいしい】

口にしやすいのは慣れ親しんだ味

なんせわたし自身、サラダにフルーツを入れることにまだまだ抵抗感があります。ただ、ひとつだけ食べられるフルーツサラダが。セロリとりんごのサラダです。

なぜ食べられるかといえば、幼いころから母親が作ってくれたため。慣れ親しんだ、思い出の味なんです。

りんごとセロリのサラダ

「野菜とくだもの」という違和感を抱く前に、口にしていたんです。要は、食べ合わせどうこうより慣れの問題なんですよね。

身近な例が酢豚です。「酢豚にパイナップル」に最初は驚いても、食べ慣れればおいしいと感じるもの。(苦手という方もいらっしゃいますが)フルーツの甘味と、ほかの食材をあわせる料理って存在します。

食わず嫌いを貫くのではなく、意外な組み合わせを楽しむくらいの気持ちが大切なのかもしれません。

【おすすめ本】フルーツサラダのレシピが知りたいなら

そうはいっても、組み合わせが思いつかないな。

こんなときは、サラダ本がおすすめです。

「フルーツのサラダ&スイーツ もっとおいしい組み合わせで」では、フルーツのサラダレシピが20ほど載っています。

この記事を書くきっかけになった本、料理家の小堀紀代美(@likelikekitchen)さんが手がけています。

こんな人におすすめ
  • デパ地下のお惣菜サラダが好きな人
  • 意外な組み合わせの料理でもチャレンジしたい人

【まとめ】フルーツをサラダに取り入れよう

この記事では、フルーツを取り入れたサラダを紹介しました。

この記事の内容
  • フルーツの入ったサラダの特徴
  • 取り入れやすいフルーツとサラダ例
  • サラダにフルーツを取り入れるコツ

なにかひとつでも取り入れると、食事のレパートリーがグッと広がりますよ。探してみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【関連】サラダレシピや作り方のコツがわかるサラダ本

そのほか、サラダ本はこちらで紹介しています。プロのレシピは参考になりますよ。

  • サラダ好きおすすめのサラダ本【レシピとコツがわかる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました