【全17冊解説】サラダ好きおすすめのサラダ本【レシピとコツがわかる】

料理・サラダ本レビュー
料理初心者さん
料理初心者さん

サラダってカンタンそうでなかなかおいしく作れない……。サラダ作りの基本をおさえたいな。

料理中級者さん
料理中級者さん

サラダレシピを探したいけど、ネットだといまいちしっくりこないんだよな〜。かといって本を活用するにも、レシピ本ってありすぎてわからない……。

こんな方のために、サラダ作りにおすすめの書籍をご紹介します。

この記事の内容
  • サラダ本レビュー
    • 料理初心者が使える本
    • 料理中級者が使える本
    • サラダを楽しめる本
    • レパートリー豊富なレシピ本
  • サラダ本をお得に読む方法

ナビするのは、サラダに夢中なkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!

簡単に見えるサラダづくりは、意外と奥が深いもの。ネットでは無数に存在するレシピを検索できますが、映えに偏ったものだったり、表面的なレシピで完結しているものは多いです。

悩んだあげく、本をとおしてネタを取り入れるようになりました。当初は月2冊は料理本を購入。サラダ関連の書籍は、ざっと目を通したものを含めると、50冊以上にのぼります。

サラダ本といっても内容はさまざまなので

  • どんな人に向いているか
  • 著者や本(レシピ)の雰囲気

こんなところを意識して紹介します。

サラダにありつくことがゴールとするならば、実際にキッチンで作ってみるのがいちばん!まずは知識をおさえることが必要です。

わたし自身の経験とからめて紹介します。みなさんと相性のいい本を見つける、一助になればうれしいです。

kamai
kamai

数が多いので、目次をご活用ください!

目次
  1. 料理初心者向け おすすめサラダ本
    1. 作り方の基本をおさえられる『サラダのアイデア帖』
    2. 身近な少ない食材で作れる『ニコサラダ』
  2. 料理中級者向け おすすめサラダ本
    1. ビストロ系(レシピ)サラダ本
      1. ああ食べたい、お店レベルの美しいサラダがズラリ『「ターブルオギノ」のDELIサラダ』
      2. こじゃれたサラダのコーディネートが見られる『行正り香のクイックサラダ』
    2. 料理実用系(作り方・レシピ)サラダ本
      1. 旬の野菜と共にコツを学べる『光るサラダ』
      2. 定番サラダを作れるレシピ集『サラダ教本』
      3. ハーブたっぷりのサラダを作れる『ハーブのサラダ』
    3. エンタメ系(ワールド・アート)サラダ本
      1. 世界中のさまざまなサラダに触れる『世界のサラダ図鑑』
      2. 食材の美しさに魅了される『このひと皿でパーフェクト、パワーサラダ』
      3. これってサラダ?目を奪われる料理に出会える『新しいサラダ』
    4. 美容・ダイエット系 サラダ本
      1. やせ・美肌を実現したい!なら『ベジたんサラダ50』
      2. 糖質オフで身につける『やせぐせがつくごちそうサラダ』
      3. 食生活の改善でやせたいなら『おなかいっぱい!食べてやせる 無限サラダダイエット』
  3. 料理マニア向け おすすめサラダ本
    1. 【歴史系】現在のサラダ文化を過去から紐解く『サラダの歴史』
    2. 【エッセイ】青春を思い出してザワザワ……『サラダ記念日』
  4. レシピが欲しい方向け おすすめサラダレシピ本
    1. 本日のおすすめサラダ|主婦の友社
    2. 作りおきサラダ|主婦の友社
  5. 【裏技】サラダ本をお得に読む方法
    1. Kindle Unlimitedで読み比べ
  6. 【まとめ】本を活用してサラダ作りをワンランクアップしよう!
  7. 【関連】盛り付けを学べる料理本をお探しの方へ
  8. 【関連】幅広い視点で料理本を見つけたいなら

料理初心者向け おすすめサラダ本

料理初心者におすすめなのは、こんな観点でまとめられている本です。

  • 限られた食材で作れる
  • サラダ作りのテクニックが最低限おさえられる

具体的には、こちらの2冊です。

  • サラダのアイデア帖|小竹 貴子
  • ニコサラダ|門司 紀子

作り方の基本をおさえられる『サラダのアイデア帖』

サラダ作りの基本についてテンポよくまとまっているレシピ本です。

世に出ているサラダ本の大半はレシピ集です。

  • 食材をメインに紹介するサラダ(野菜・〇〇を使ったサラダ)
  • 目的ありきのサラダ(腹持ちのいいサラダ)

レパートリーに悩まれる方が多いのでしょうね。一方で、料理家さんがフューチャーされるものには独創的なレシピを発信する(著者のファンに向けた)パターンが多く見受けられます。

つまり、作り方にフォーカスしたものは少ないのです。

その点、こちらの本はサラダ作りの基本についてページを割かれている数少ない本です。具体的には、18のルール6つのコラムで、おさえるべきポイントがまとまっています。

適当に作っているせいか、できあがるサラダがまずい……。

という人にはおすすめ。ポイントを押さえるだけで、仕上がりが変わります。

”アイデア帖”というだけあって、基本の作り方だけではなくアイデアレシピも多く載っています。比較的、おかず感のある実用的なものが多いのもうれしいポイントです。

著者はクックパッドの部長・小竹 貴子さん。個人で料理教室も開かれているということで、生徒である作り手の立場を考えたレシピなのかもしれません。

身近な少ない食材で作れる『ニコサラダ』

数少ない”2個”の食材でサラダが作れるレシピ本です。

特にこんな方は使えるかと思います。

こんな方におすすめ
  • 手間をかけずに、それなりのサラダ1品を作りたい(時間がない!)
  • 自宅にたくさん野菜をストックできない(数があっても食べ切れずにすぐ痛めちゃう)

美容誌「美的」のエディターさんが著者をつとめており、テーブルコーディネイトも含めて「見て食べておいしい」1冊です。

kamai
kamai

おしゃれ(美)とお手軽どっちも!手に入れたい欲張りさん向けかも。笑

こちらの記事で、詳しくお話ししています。

料理中級者向け おすすめサラダ本

料理中級者におすすめなのは、こんな観点でまとめられている本です。

  • さまざまな食材を取り入れて作る
  • 「おいしい」以外に特定ジャンルを掘り下げて楽しめる

具体的には、こちらの11冊です。4ジャンルにわけて紹介します。

  • ビストロ系(レシピ)
    • 「ターブルオギノ」のDELIサラダ|荻野 伸也
    • 行正り香のクイックサラダ|行正 り香
  • 料理実用系(作り方・レシピ)
    • 光るサラダ|有元 葉子
    • サラダ教本|坂田 阿希子
    • ハーブのサラダ|冷水 希三子
  • エンタメ系(ワールド・アート)
    • 世界のサラダ図鑑|佐藤 政人
    • このひと皿でパーフェクト、パワーサラダ|坂田 阿希子
    • 新しいサラダ|福田 里香
  • 美容・ダイエット系
    • ベジたんサラダ50|Atsushi
    • やせぐせがつくごちそうサラダ150
    • おなかいっぱい!食べてやせる 無限サラダダイエット

ビストロ系(レシピ)サラダ本

ビストロ系?

サラダのレシピ本は数え切れないほどあるので、「こじゃれたビストロに出てきそう」という意味で「ビストロ系サラダ本」として紹介します。

ああ食べたい、お店レベルの美しいサラダがズラリ『「ターブルオギノ」のDELIサラダ』

お店で出されそうなサラダレシピがズラリと並んだ本です。

意外な食材の組み合わせがありつつも、「これならおいしそう」「食べてみたい」と思わされるサラダの数々。

どれもつるんとシンプルなお皿に盛り付けられているのですが、乗っているサラダが生き生きしていてサラダ自身の魅力を感じるんですよね。この記事で紹介しているサラダの中でも「サラダに魅せられる」オーラはピカイチだと思います。

著者は、東京・池尻にフレンチレストラン「レストランOGINO」、代官山に「ターブルオギノ」(@table_ogino)をかまえる荻野 伸也シェフ

100あるレシピのすべてに「Chef’s Advice」というシェフからのアドバイスが一言そえられているのもポイント。作る上での狙いがわかるのも、レシピとして優れてます。

こじゃれたサラダのコーディネートが見られる『行正り香のクイックサラダ』

「これ食べてみたいな」と思えるサラダだらけの本です。

「クイックサラダ」というからには、時短を意識した庶民的な本だと思うかもしれません。というか、わたしがそうでした。実際は逆で、お店に出てきそうな一皿ばかりなんです。

かといって食材に突飛さはなく、「これならすぐに作れそう」と思えるのが魅力かと。山いものラー油サラダなんて、まさに「クイック」なサラダでしたよ。

お店に出てきそうと思えるのはなんでだろう……と考えたとき、気づいたのは器づかいでした。サラダとうつわとの調和が美しく、見ていて飽きないんですよね。

kamai
kamai

食器のセレクトが絶妙です。盛り付け方や見せ方について、参考にさせてもらってます。

著者の行正 り香さんは、CMプロデューサーとして広告代理店に勤務していた経験を持つ料理家さん。インテリアやテーブルコーディネイトに関する本も出されており、「魅せる」ことにも長けているのが紙面から読み取れます。テーブル全体の雰囲気含めて好きな本です。

料理実用系(作り方・レシピ)サラダ本

旬の野菜と共にコツを学べる『光るサラダ』

旬を感じられるレシピと共に、サラダ作りの基礎をおさえられる本です。

こんな方にはハマると思います。

こんな方におすすめ
  • 日常的にそこそこ料理をする人
  • 四季を感じる余裕がある人(こだわって丁寧に作れる人)
  • 慣れ親しんだ食材を中心に、旬の野菜でサラダを作りたい人
kamai
kamai

料理家・有元さんのライフスタイルを切り取ったような本で、雑誌のように読めました。気づいたらストーリーに引き込まれてるかも?

こちらの記事で、詳しくお話ししています。

定番サラダを作れるレシピ集『サラダ教本』

定番のサラダがひと通りそろったレシピ本です。

スーパーのお惣菜で見かけるサラダといえば、例えばこんなものがあります。

  • ポテトサラダ
  • マカロニサラダ
  • 中華風春雨サラダ
  • 豚しゃぶサラダ

作るとなればレシピって意外と知らないものです。今どき、ネットで調べれば無数にレシピはヒットしますが、基本をおさえずしてなりゆきで料理してしまうと、定着しないものです。

そこで、プロの”まちがいない”レシピをおさえておくという点で、持っておくと便利な1冊です。

なんせ、100種類(!)ものバリエーション、その日の気分や手持ちのラインナップ次第で作れます。

上記の定番サラダから、どこかで食べたことあるなという静かに普及しているサラダまで幅広くおさえられています。

kamai
kamai

サラダの枠を意識せずに、食べたいなと思えるものが多かったよ。

中級者向けとした(読者を選ぶ)理由としては、下ごしらえの仕方が省略されているためです。

生野菜を扱うことの多いサラダですが、中には火入れや下処理が必要な食材もあります。ここでは料理の基礎である、イモやインゲンの茹で方やゆで卵の作り方については説明がありません。あくまで、基本的な食材の下ごしらえはできることが前提となっている点には注意です。

サラダ”教本”っていうくらいだから、料理の教科書だと思ったよ。あくまで、料理の基礎はおさえた上で読むべきサラダの教科書なんだね。

著者は料理研究家である坂田 阿希子さん

教本シリーズとして、サンドイッチ・スープに続き発売されたのがサラダ編。サラダ以外にも数十冊の本を出版されており、実績をお持ちのベテランさんの本です。

ハーブたっぷりのサラダを作れる『ハーブのサラダ』

フレッシュハーブを堪能できるサラダレシピ本です。

西洋イメージの強いハーブ。比較的、国内でも入手しやすい11のハーブを中心に

  • 香り・味の特徴
  • カットの仕方
  • どのように料理のエッセンスにするか
  • 相性のいい食材

をカンタンに解説。それぞれ5〜8種類のレシピが用意されています。火を使う工程も多く、料理に慣れた中級者〜上級者向けの印象です。

わたしが惹かれた理由のひとつが、食材の相性について語られていることです。

というのも、レストランに行くと味の決め手とされることのいいハーブ。興味を持ったわたしは、料理(サラダ)に取り入れられないかと思ったものの、これがなかなか難しい。ハーブはやみくもに混ぜると、悪目立ちしたり、他の食材に負けてしまったり。

個性の強いハーブは、料理初心者が使いこなすのはハードルが高かったのです。変に舌だけが肥えても、自前の料理に活かせるとは限らないんですよね。

kamai
kamai

ハーブの特徴だけでなくて、具体的なレシピをおさえると、ハーブの活かし方のイメージが湧きました!

テイストとしてはナチュラル系で、やさしい陽の光に包まれているような感覚でほっこりできます。

料理家・冷水 希三子さんは、季節をテーマにした著書も出されているとおり、温度を感じるようなひと皿なんですよね。このサラダ1品で終わらずに、食卓が続いていくような広がりを感じられます。

エンタメ系(ワールド・アート)サラダ本

世界中のさまざまなサラダに触れる『世界のサラダ図鑑』

世界に存在するサラダをとおしてその土地の文化に触れることができる本です。

こんな方にはハマると思います。

こんな方におすすめ
  • 王道サラダしか知らない人(損してる…)
  • 世界の食文化に興味のある人(サラダで70%の国と地域をカバー)
  • 異国情緒を味わいたい人(想像が膨らむ)
kamai
kamai

サラダどころか知らない食材もチラホラ。世界は広い…!とゾクゾク。笑

こちらの記事で、詳しくお話ししています。

食材の美しさに魅了される『このひと皿でパーフェクト、パワーサラダ』

プロが生み出すオリジナリティに満ちたサラダ写真集(本)です。

こちらも、『サラダ教本』であげた料理家・坂田 阿希子さんの手がけた1冊。お菓子や洋食を取り扱った著書は何十冊とあり、料理好きの方ならご存知かもしれません。

レシピの大半は、独創的でインターナショナルな味付け。それは、写真集さながらのインパクトです。陰影や食材の造形。眺めるだけでも十分、うっとりできます。

それゆえ、わたしはこちらの本をレシピとして使うことはほとんどありません。疲れたときに英気をもらっています

kamai
kamai

ひとつひとつがアートなんです。ツヤとかシズル感とか、食べるという本来の目的を忘れちゃう。笑

著者からすると、なんだその使い方は!って思われるかもしれませんが、癒されなんです。笑

パワーサラダの組み立て方は序盤にサクッと触れられていますので、考え方をおさえることもできますよ。

これってサラダ?目を奪われる料理に出会える『新しいサラダ』

常識をくつがえす美しいサラダ料理に出会える本です。

65のレシピが紹介されているものの、こちらはレシピ本というよりアートブック。ページをめくるたびに見慣れない料理が出てきて、創作レストランでコースがすすんでいく様子が思い出されました。

「サラダなのか?」と自問していたわたしですが、読み終えるころには「サラダかどうかなんてどうでもいっか」と著者の世界に取り込まれていました。笑

味の想像ができないものばかり。「作って食べてみたい」というよりは「覗いて楽しむ」タイプの本だと思います。(レシピはあるので作れます)

どんな方が作っているのかなと思えば、著者の福田 里香(@riccafukuda)さんはお菓子の研究家。そうそう、胸がキュン……とうっとりしたのはその経験で培われたものなんだろうと感じました。

自由に作られるサラダは、イタリアでの体験が元になっているようです。そうそう、自分の塩梅で好きに食べればいいんです。そのあたりも共感でした。

美容・ダイエット系 サラダ本

やせ・美肌を実現したい!なら『ベジたんサラダ50』

「美」を意識して組み立てられたサラダレシピ本です。

みなさん、化粧品や美容グッズ探しにいそしんでいませんか?わたしたちの身体を作っている「食」に目を向けるのが、美への近道なのかもしれません。

サラダの要素として

  • 野菜=ベジ
  • たんぱく質=たん

これらを組み合わせた「ベジたんサラダ」と名付け、数々のレシピをまとめられています。たんぱく質を取り入れるという意味では、似たようなものにパワーサラダがありますね。

身体作りを意識しているせいか、おかず感のあるレシピが多いです。ボリュームがあって食べ応えがありそう、レシピの組み立て方として参考にさせてもらっています。

というのも、わたしは好きな野菜だけでサラダを構成することが多く、たんぱく質が抜けがち。こうやって、「美」を含む健康な身体作りを意識した組み立て方をしたいな〜と考えさせられた1冊でした。

「サラダ=野菜だけの質素な食事」って考えは、もう古いのかもね。

野菜とたんぱく質の組み合わせは、こちらのサラダレシピで活かしましたよ。

  • 鶏ひき肉でヘルシーに、鶏そぼろとマスタードのサラダ【レシピつき】

料理本の著者にしては変わった経歴のAtsushiさん

有名ブランドのPRを経て、ファッション、美容、食などの分野で活躍されているそうです。スキンケアブランドの立ち上げや食の資格も多数お持ちということで、内から美を考えるアプローチをされているのでしょうね。いやあ、尊敬します…!

糖質オフで身につける『やせぐせがつくごちそうサラダ』

糖質オフを意識したパワーサラダが作れるレシピ本です。

他のレシピ本と違う特徴としては、糖質オフの情報が手に入ることです。テーマごとに5パートで構成されていますが、そのうち4パートのサラダで糖質オフのポイントが添えられています。「なぜその食材をチョイスするのか」要点をおさえることで、サラダに限らず料理全般に応用が効きますよ。

本を監修するのは、フードコーディネーターであり料理研究家の市瀬 悦子さん。本でいえば、50前後の料理本を出されている実績をお持ちです。

食生活の改善でやせたいなら『おなかいっぱい!食べてやせる 無限サラダダイエット』

料理マニア向け おすすめサラダ本

普通のサラダ本じゃものたりない!という料理マニア向けのサラダ本はこちらです。

  • サラダの歴史|ジュディス ウェインラウブ, Judith Weinraub
  • サラダ記念日|俵 万智

【歴史系】現在のサラダ文化を過去から紐解く『サラダの歴史』

サラダの原点から現代のサラダブームまで、サラダの歴史を知れる本です。

サラダの原型ってなに?いつ頃から食べられていたの?どんな人たちが食べていたの?

こんな疑問がすべて解消される本です。古代のギリシア時代には原型がありながら、さまざまな変化を遂げてきたサラダ。時代性や文化が絡み合って、現代にまで続く様子を知ると、いつものサラダがまた違って見えますよ。

kamai
kamai

はじめから終わりまで、サラダのことしか書かれてない…!

マニアックな1冊で、サラダマニアの私は興奮しておりました。(笑)多くを語ってしまうと感動と驚きを奪ってしまうので、サラダ好きにはぜひ手に取ってほしい1冊です!

ちなみに、原書房さんの「食」の図書館シリーズはさまざまなジャンルをテーマに扱われています。マニアックな雑学が得られますので、お気に入りを見つけられるかもしれません。

【エッセイ】青春を思い出してザワザワ……『サラダ記念日』

言わずと知れた有名作ですね。

さわやかな「サラダ」の第一印象から裏切られる、淡くも現実を生きる女心を描いたエッセイ集。ざわり…と鳥肌が立つような情景に、内容も覚えていないほどに久しぶりに読んだら心をざわつかせられました。笑

令和になって読むと、昭和のレトロな時代感がかえって新鮮に映ります。人間の距離感や風景というのは、時代を超えても変わらない情景もあるんだなと思わせてくれる1冊です。

レシピが欲しい方向け おすすめサラダレシピ本

レシピの数をかせぎたい!という方に使えるレシピ本は2冊です。

  • 本日のおすすめサラダ|主婦の友社
  • 作りおきサラダ|主婦の友社

本日のおすすめサラダ|主婦の友社

日常のあらゆるシーンで使えるサラダのレシピ本です。レシピ数は135あります。

「あらゆる」というのは、生活の中で使える4パターンを想定しています。

  • 来客時に使えるおもてなしサラダ
  • 食卓のメインになるおかずサラダ
  • 定番食材で作るいつものサラダ
  • アルコールのおともになるおつまみサラダ

突飛なものはなく、レストランやデパ地下で「見たことある」「聞いたことある」ラインナップです。来客シーンを想定したおもてなしサラダを含め、食事のイメージが湧くごはんのラインナップです。

目的がはっきりしていれば作るものが決まるので、手元にあると便利な1冊だと思います。

作りおきサラダ|主婦の友社

作りおきを想定したサラダのレシピ本です。レシピ数は120あります。

常備菜と呼ばれる作りおきを前提にしたサラダが作れます。

定番サラダだけではなく「どこかで見たことあるような」名前のついていないおかずが多く載っています。デパ地下サラダほど気取らないけど、おうちで食べられたらちょっぴりテンションが上がるようなレシピが目につきました。

シリーズ化されている作りおきの本ですが、特徴的なのはサラダに欠かせないソース類の作り方パートがあるところです。(およそ10ページ)ソースがあれば、野菜もごちそうになりますからね。

【裏技】サラダ本をお得に読む方法

1冊に決めきれないな……。レシピを読み比べてみたいなぁ。

とにかくレシピ数を稼ぎたいという方は、Kindle Unlimitedがおすすめです。Amazonの読み放題サービスで、さまざまな本に目を通せます。

Kindle Unlimitedで読み比べ

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)」では、月額980円で対象の本が何冊でも読めちゃいます。それも、はじめての方なら無料です。

紹介した本では、5冊が読み放題の対象です。(2023年1月時点)

タイトル著者電子Kindle
Unlimited
印象レシピ
サラダのアイデア帖小竹 貴子××実用実用
ニコサラダ門司 紀子×美容実用
「ターブルオギノ」のDELIサラダ荻野 伸也実用実用
行正り香のクイックサラダ行正 り香実用実用
光るサラダ有元 葉子××実用創作
サラダ教本坂田 阿希子×実用実用
ハーブのサラダ冷水 希三子××実用創作
世界のサラダ図鑑佐藤 政人×エンタメエンタメ
このひと皿でパーフェクト、パワーサラダ 坂田 阿希子××エンタメ創作
新しいサラダ福田 里香××エンタメ創作
ベジたんサラダ50Atsushi×美容実用
やせぐせがつくごちそうサラダ主婦の友社ダイエット実用
おなかいっぱい!食べてやせる
無限サラダダイエット
藤井 香江ダイエット実用
サラダの歴史ジュディス ウェインラウブ××歴史王道
サラダ記念日俵 万智×エッセイ
本日のおすすめサラダ主婦の友社×レシピ集実用
作りおきサラダ主婦の友社レシピ集実用

料理に限らず専門書って、高額なものが多いですよね。

本をまったく手にしたことがないなら

  • まずは、読み放題でいくつか読み比べ
  • さらに気になるものがあれば、購入して深掘り

こんな形で段階的に深掘りするといいですよ。(吸収できますよ)

\ 30日間無料 or 2ヶ月99円でおためし! /

Kindle Unlimitedのおすすめの理由と注意点はこちらにまとめました。

  • 【レシピ本お探しの方へ】Kindle Unlimitedの読書がおすすめの理由と注意点
kamai
kamai

ラインナップは変わっていくので、気になる本があればチェックしてみてくださいね。

【まとめ】本を活用してサラダ作りをワンランクアップしよう!

この記事では、サラダ本について紹介しました。

この記事の内容
  • サラダ本レビュー
    • 料理初心者が使える本
    • 料理中級者が使える本
    • サラダを楽しめる本
    • レパートリー豊富なレシピ本
  • サラダ本をお得に読む方法

紹介した本はさまざまな切り口で書かれていますが、体系的にまとまっているため、たった1,000円代の出費でも得るものは多いです。

わたし自身、ネットで情報収拾も試みています。しかし、欲しい情報はぼやかされている・情報の確からしさは怪しいなど、判断はなかなか難しいんですよね。(本当に……)

出どころが明らかな本を活用して、豊かな食生活に役立ててくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【関連】盛り付けを学べる料理本をお探しの方へ

サラダに欠かせないのが、盛り付けです。見た目が食欲を左右しますよね。

手助けしてくれる盛り付け本を紹介しました。

  • コツと技はプロに学ぶ!盛り付け料理本レビュー【センスに頼らない】

【関連】幅広い視点で料理本を見つけたいなら

サラダの専門書ではないものの、サラダ作りに使える料理本をまとめました。

  • 料理本から学ぶサラダレシピと作り方のコツ【おすすめ本レビュー】

コメント

タイトルとURLをコピーしました