Kindle Paperwhiteで整う読書環境【タブレットと紙で読書はかどる】

料理・サラダ本レビュー

Kindle本はスマホで読んでると、なかなか読書に集中できない……。

Kindleの専用端末を使ってみたいな。でも数万するみたいだし、使えなかったら困る……。

こんなあなたの悩みに、おこたえします。

この記事の内容
  • Kindle Paperwhiteで変わる読書環境
  • Kindle端末をえらぶ判断基準
  • Kindle Paperwhiteの利用シーン
  • Kindle Paperwhiteの気になるクチコミと対処法

ナビするのは、Kindle歴 3年のkamai(@kamaivege)です。

kamai
kamai

年間で30冊以上、読書を楽しんでいます。料理、ビジネスなどの実用書を手にすることが多いです。

人生を豊かにしてくれる手段のひとつが読書です。先人の知恵と経験が詰まった本からは、学びが多いものですよね。

「読書生活を充実させたい」と思ったときに手にしたのが、Kindle Paperwhiteでした。取り入れると意識的に読書することが増えて、スキマ時間や自由時間が有意義になりました。

この記事では、Kindle Paperwhiteを選んだ経緯や利用シーンを紹介します。

いくつかあるKindle専用端末は「結局、どれがいいの?」と迷いがち。私の経験を踏まえて、要点をまとめました。

読書端末を活用することで、日ごろの時間の使い方にも変化が生まれますよ。

Kindle Paperwhiteとは

Kindle本が読める読書専用タブレット端末

Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)とは、Amazonの電子書籍「Kindle本」を読むための専用端末です。

Amazonで購入したKindle本や、読み放題サービスKindle Unlimitedでレンタルした本が読めます。

\ 30日間無料 or 2ヶ月99円でおためし! /

Kindle自体は、スマホさえあれば読めます。ミニマリズム思考で、持ち物を見直していた当時の私にとっては

kamai
kamai

モノが増えちゃうし、いらないかな……。

そんな考えもありました。

しかし、今では「取り入れてよかった!」と感じています。読書環境を整えてくれる、優れたアイテムなんです。

Kindle Paperwhiteで変わった読書環境

Kindle Paperwhiteを導入して変わったのは、読書に集中できる環境でした。

【前】誘惑だらけのスマホ読書

1日の時間は限られているのに、ついつい気を取られてしまう誘惑って多いですよね。

特に、スマホ誘惑の塊です。YouTubeやSNS、LINEメッセージが飛んできたり。

あ〜、気づいたらInstagram開いてたりするわ。

スマホでKindle本を読んでいても、割り込みでさまざまなノイズ情報が入ってきます。

【後】読書に集中できるKindle Paperwhite読書

Kindle Paperwhiteは、読書だけできるKindle専用端末です。

だから、割り込みに気をとられることがありません。読書に没入できるんですね。

kamai
kamai

自分から「読書しかできない」環境を作るのには、うってつけの道具なんです。

Kindle Paperwhiteの利用シーン

私がKindle Paperwhiteをよく利用しているシーンを紹介します。

  • 平日の通勤電車(移動中)
  • 休日の長風呂
  • 自宅でくつろぎながら

平日の通勤電車(移動中)

ひとつは、平日。通勤電車の中です。

平日の朝は、人がゴミゴミ……。Kindle Paperwhiteの薄い端末ひとつなら、省スペースで読書できます。

スマホの読書と違うのは、スマホのロック解除。

いたるところに人の目がある電車内では、パスワード入力に気をつかいませんか?のぞき込まれていても、文句は言えませんよね。

プライベートな内容はもちろん、スマホを覗き込まれるのっていい気持ちはしないよね。

Kindle端末は、電源スイッチを押せば起動。パスワードで解錠するスマホより使いやすいです。

kamai
kamai

立ち上がりもすぐだし、使いやすいです。

休日の長風呂

もうひとつは、休みの日。湯船につかりながらゆっくり過ごすお風呂の中です。

Kindle Paperwhiteは防水性があるため、水場でも使えます。

kamai
kamai

休日は時間を気にせずお風呂でゆっくりするのが好きで、Kindle本がおともしてくれます。

自宅でくつろぎながら

最後は、自宅で過ごすタイミングです。ゴロゴロしながら読めます。

紙の本は見開き2ページあるため、身体を横にした状態では角度を調整しなくてはいけないですよね。手がつりそうになったりしませんか?

Kindle Paperwhiteなら、常に1画面なので本の角度を気にせず延々と読書できます。ページを送るのも指ひとつ。

kamai
kamai

だらりとゴロゴロしながら読書するのは、幸せです。笑

Kindle専用タブレット端末は3種類

Kindle端末っていってもいろんな種類があるみたいだけど、どんな違いがあるの?

Kindle専用端末を選ぶにあたって比較されるのは、Kindle Paperwhiteを含めて3種類です。

Kindle

1つ目は、Kindleです。

  • Kindle(16GB|広告なし)

Kindle Paperwhite

2つ目は、Kindle Paperwhiteです。私が使っている推しです。

  • Kindle Paperwhite(8GB|広告なし)

Kindle Oasis

3つ目は、Kindle Oasisです。

  • Kindle Oasis(8GB|広告なし)

Kindle端末 3種類の違い早見表

機能が少しずつ異なり、価格差もあります。

KindleKindle PaperwhiteKindle Oasis
価格帯10,000円〜15,000円〜30,000円〜
容量16GB8GB/16GB8GB/32GB
広告あり or なしあり or なしあり or なし

機種は3種類ですが、容量や広告有無を組み合わせると10通りほど。

Kindleは2通り(容量1パターン × 広告有無2パターン)

Kindle Paperwhiteは4通り(容量2パターン × 広告有無2パターン)

Kindle Oasisは4通り(容量2パターン × 広告有無2パターン)

ややこしいため、私の選び方を踏まえてオススメの決め方を紹介します。

Kindle Paperwhiteに選んだ決め手

わたしの場合はこんな流れで対象をしぼっていき、Kindle Paperwhiteに決めました。

  1. 機能とスペック(自分の使い方にあうか?)
  2. 価格帯(予算と相談)
  3. 容量・広告有無

機能とスペック

防水性

まずは、防水性があるかどうかです。

お風呂で読みたいため、防水性ありは外せませんでした。

KindleKindle PaperwhiteKindle Oasis
防水機能なしありあり
判断NGOKOK

重量

次に、重さです。

持ち歩きたいため、軽いほどありがたいもの。自宅で読むとしても手で支えるのだから、できるだけ軽いほうがいいですよね。

わたしの使っていたiPhoneが170g。スマホより大きいのに同じくらいの重さ(わたしが購入した第10世代は180g)ということで、許容範囲でした。

重さ
スマホ(iPhone)170g
300g〜
Kindle Paperwhite
※第10世代
180g

2023年時点で発売されている第11世代では、私が持つ第10世代より20gほど増えています。それでも許容範囲かなと思います。

KindleKindle PaperwhiteKindle Oasis
重さ
※第11世代
158g205g188g
判断OKOKOK

価格帯

kamai
kamai

初めてのKindle端末を持つのは初めてだし、そこそこのスペックでリーズナブルに試せればいいかな。

価格ありきで決めると「安物買いの銭失い」になりかねないため気をつけたいものですが、投資は勇気が入りますよね。

価格帯は「松竹梅」で分けられます。

KindleKindle PaperwhiteKindle Oasis
価格帯10,000円〜15,000円〜30,000円〜
判断OKOKNG

金銭感覚は人それぞれだと思います。最上位機種のKindle Oasisでは、Kindle Paperwhiteと10,000円以上の差があります。

わたしの場合、「本そのものを買いたい」と感じてしまい、Kindle Oasisはこの時点で選択肢から外れました。あとはスペックとの相談です。

kamai
kamai

価格差が小さければ「松」を選ぶんですが、Kindle Oasisは5万を超えてくるんでこのときは見送りました。

制約

続いて、容量制限について検討します。

容量と広告有無

マンガや雑誌は読まなければ、最低限の容量でいいかと思います。

機種によって用意されている容量が異なります。

Kindle機種広告有無8GB16GB32GB
Kindleあり¥10,980
Kindleなし¥12,980
Kindle Paperwhiteあり¥14,980¥15,980
Kindle Paperwhiteなし¥16,980¥17,980
Kindle Oasisあり¥29,980¥32,980
Kindle Oasisなし¥31,980¥34,980
2023年1月時点の価格表

容量の大きさは、価格に連動するんだね。

私は活字メインのため、「8GB」を選びました。

広告

いずれの機種も、広告を外すと+2,000円かかります。

Kindle機種容量広告あり広告なし
Kindle16GB¥10,980¥12,980
Kindle Paperwhite8GB¥14,980¥16,980
Kindle Paperwhite16GB¥15,980¥17,980
Kindle Oasis8GB¥29,980¥31,980
Kindle Oasis32GB¥32,980¥34,980
2023年1月時点の価格表

買い切りなのに、無期限で広告が出てきます。

ここはケチるところではないと思い、「広告なし」を選びました。

読書のたびに、広告に気をとられるのもシャクだよね。

Kindle Paperwhite 気になったクチコミと対処法

電化製品だし、不具合が出てきたらどうしよう?

気になったクチコミと対処法を紹介します。

初期不良の不備

初期不良に関する悪いクチコミがありました。

初期不良
  • 電源を入れても起動しない
  • やたらフリーズする
  • ダウンロードしたデータに抜けがある
開封直後のKindle Paperwhite

正規ルートの購入で保証を受ける

商品そのものの不具合については、保証制度を使って交換すればOKです。

正規店で購入すれば、1年の保証がつきます。

Amazonデバイス 1年間限定保証

AmazonデバイスまたはAmazonデバイスアクセサリ(以下「端末」と呼びます)をAmazon.co.jpまたは日本の正規販売代理店で購入された場合、端末に対する保証は、アマゾンジャパン合同会社(〒153-0064東京都目黒区下目黒1-8-1)により提供されます。

Amazonサイト より

電化製品である以上、初期不良が出てくるのは仕方ないことです。購入時だけでなく、1年間の保証がついていれば安心ですよね。

kamai
kamai

不具合を引いてしまったら運が悪かったと思うことに。わたしのもとに届いたものは、2年使っても不具合なく動いていますよ。

使いごこちは個人差が出る

買い手の感覚、思い込み(勘違い)によるクレームが一定数あります。

買い手の感覚によるもの
  • 紙・スマホの方が読みやすい
  • 重い
  • サイズが大きい or 小さい
買い手の思い込みによるもの
  • カラー表示されるものだと思っていた(実際はモノクロ表示)

このあたりは買い手側の問題によるものが大きいので、聞き流しました。

「重い・軽い」「読みやすい」なんて、手にしたときの感覚は人それぞれだもんね。

kamai
kamai

サイズ感をはかるなら、段ボールで手にしてみるといいよ。

Kindle端末は多くの人がレビューしていますので、使用感は参考にするといいですよ。

Kindle Paperwhiteと紙の併用

ここまでKindle Paperwhiteを推してきましたが、実は紙の本も所有しています。

そしてKindle Paperwhiteと紙の併用が、おすすめの読書環境だったりします。

理由はおもに2つです。

  • 電子化されていない本がある
  • 手元に持っておきたい本がある

電子化されていない本がある

本の中には、電子化されないものもあります

それゆえ、Kindle本を持ちたくても持てないので紙で持つパターンです。

手元に持っておきたい本がある

紙で購入した本の中でも、お気に入りは手元に残しています。

やはり紙の本には電子書籍にはない質感があります。そして部屋の一角に飾るように置いておきたい本があるのも確かです。

だから無理に切り替えず、紙でも持っておくのも選択肢としてはアリかと思ってます。

kamai
kamai

便利な電子書籍を活用しつつ、一部は紙の本を持っておく。こんなふうに、自分にとって心地よいポジションをとればいいと思ってます。

紙・電子書籍を組み合わせる考え方については、こちらにまとめました。

  • 電子書籍で整う読書環境【紙の本を併用しよう】

Kindle Paperwhiteに向かない人

いいことだらけのKindle Paperwhiteですが、中には向かない方もいます。

  • 本に書き込みをしたい人

本に書き込みをしたい人

琴線に触れたなど、気になったポイントをブックマークメモしたいことってありますよね。

たいていの作業は、Kindle本でもできます。

紙の本Kindle本
蛍光マーカーでマーキング「ハイライト」機能で文章を選択
ペンで書き込み「メモ」機能で文字を打ち込み
しおりをはさむ
付箋を貼る
「ブックマーク」機能

ただ、手書きでイラストや図解を書き込むことはできません。

紙の本Kindle本
イラストを書き込み
図解を書き込み
(できない)

本は思いっきり書き込みたい!

Kindle Paperwhiteをはじめ、Kindle本の特徴です。こういう方は、そもそもKindle本はおすすめできません。

Kindle Paperwhiteにハマらなかったら

使ってみたけど、自分には合わなかったな。

なんてこともありえますよね。売ってしまえばOKです。

メルカリで売る

Amazonブランドがあるため、数千円から売れています。

わたしはメルカリで200点近く手放していますが、家電は売れやすいです。家電は機械類なので、中古製品に抵抗を持つ方が少ないのかと想像します。

さらに「Amazon」などブランドがついているものは、一定額での買い手がつきやすいです。

手放すまでの「出口戦略」があると、万が一の買い物失敗でも安心だよね。

kamai
kamai

迷いすぎるのは、機会損失なんだよね。読書を取り入れたいなら、試してみる価値はあるよ。

【まとめ】Kindle Paperwhiteで快適な読書環境をつくろう

この記事では、Kindle Paperwhiteを紹介しました。

この記事の内容
  • Kindle Paperwhiteで変わる読書環境
  • Kindle端末をえらぶ判断基準
  • Kindle Paperwhiteの利用シーン
  • Kindle Paperwhiteの気になるクチコミと対処法

わたし自身、本を持ち込むにはためらうお風呂場や、気を使う電車内といった場所でも読書ができるようになりました。

紙の本ほどかさばらず、どこにでも持っていけるKindle端末は読書にはうってつけですよ。

スマホに代わってKindle端末を活用し、読書生活を充実させてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【関連】お得な読み放題サービス「Kindle Unlimited」

Kindle Paperwhiteでは、200万冊が読み放題のKindle Unlimitedも読めます。

\ 30日間無料 or 2ヶ月99円でおためし! /

使い勝手や申込方法は、こちらにまとめました。

  • 【知らずに損する】Kindle Unlimitedを活用した読書生活【レシピ探しに最適】

コメント

タイトルとURLをコピーしました