トマト

おうちサラダ

【果肉感と味のバランス】ミディトマトとカッテージチーズのサラダ

ミディトマトって使ったことありますか?手のひらサイズの大玉のトマトよりは小さく、OKサインにおさまるサイズのミニトマトよりは大きい。”ミディ”サイズのトマトです。カットしてわかるのが、果肉の厚みです。食べ応えがあっておいしいんですよ。「トマ...
おうちサラダ

【痛んでも挽回の余地あり】マリネで整えるアボカドとトマトのサラダ

しっとりと鮮やかだったアボカド。適度に熟していると、割ったときのごほうび感がうれしいですよね。そして浮かれていると、2〜3日であっという間に化けの皮は剥がれる。というのは冗談にしろ、あっという間に痛んでしまいます。おそうじすればなんとか大丈...
おうちサラダ

【味つけに迷わない】家の調味料で作るきゅうりとゆでたまごのサラダ

おうちで作るサラダは、いろんな食材が集まります。それゆえ、味つけに迷うことはありませんか?みずみずしい野菜と対照的なのは、マットなゆでたまご。あわさるとそれぞれの良さが打ち消しあってしまう恐れさえあります。そんな時でもうまいことまとめてくれ...
スポンサーリンク
おうちサラダ

【仕上がりの決め手は色】ゆでたまごとトマトのオレンジサラダ

色のバリエーションがある野菜といえば?身近なところでいうとトマトでしょうか。ジェリービーンズみたいにころりとかわいいミニトマトです。赤一択の場合が多いですが、ときたま色違いのセット売りを見かけることはありませんか?サラダにとって主役級に登場...
おうちサラダ

イエローとグリーンが織りなすアボカドと3種レタスのサラダ

ナイフを入れるまで謎に包まれているのがアボカド。果実は熟れ具合を一目で判断するのって難しいですよね。わかりやすいところでいえば、握った時の固さ(ハリがあるけど気持ち指が食い込む)、色味(緑でなく黒っぽい)で判断できます。レタスは「サラトリオ...
おうちサラダ

やわらかな素材感をたのしむ、ベビーケールとカッテージチーズのサラダ

ケールになじみのない方でも手に取りやすそうなものを見つけました。一番摘みの「ベビーケール」。生ハーブを扱うエスビー食品さんのフレッシュハーブシリーズです。こちらのシリーズ、比較的少量でパッケージされているため、よく使わせていただいています。...
おうちサラダ

ジメッとした夏にスッキリ!タコとクレソンのサラダ

この野菜、なんだかご存知でしょうか?ヒントは、肉料理のつけあわせとしてポテトと共に登場する野菜。「クレソン」です。よさに気づいてからといい、スーパーで見つけると手に取るようになりました。ただ、冷蔵庫に入れていようと葉っぱが痛みやすいため、す...
おうちサラダ

ヒントはちょい変、いつもの一皿が見違える豚しゃぶサラダ

今日のおかずはどうしよう、豚肉を使ってなにかひとつ。と思っても、豚肉って万能なだけに選びかねることってありませんか?秘めたる無限の可能性です。さっぱりと食べられる夏の定番といえば、豚しゃぶを楽しめるサラダです。特に夏場は定番のおかずとして、...
おうちサラダ

ケールの青さはコクのある食材でカバー、生ハムを添えたサラダ

今日の出会いはこちらのケール。茎が長く、葉っぱの部分が小ぶりなケールです。葉っぱがフリルで華やかなカーリーケールや、肉厚なコラードケールでもなく、小松菜などの他の野菜に紛れそうな”ふつうっぽさ”はどことなく親近感を抱かせる出で立ちです。なに...
おうちサラダ

お花がわりのミニブーケを添えて、クレソンといんげんのサラダ

なにかと買い物カゴに入れているのはクレソン。そして帰宅して気づけば手に握りしめています。ただの草じゃん!と言われるかもしれませんね。せかせかするのは仕事中くらいにして、大きく息を吐いてゆっくり眺めてみると違って見えるかもしれません。しゃんと...
スポンサーリンク