忙しい一人暮らしには…作り置きよりせいろ蒸し【ズボラのやらない選択】

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
サラダ作りのコツ
一人暮らしさん
一人暮らしさん

まいにち自炊で食生活を整えたいけど、料理が続かないんだよな〜。
作り置きなんて、そんな余裕ないし……。

こんなあなたの悩みに、おこたえします。

この記事の内容
  • 作り置きに代わる調理法「せいろ蒸し」
  • 一人暮らしと作り置きの相性(悪い)
  • 一人暮らしとせいろ蒸しの相性(良い)
  • せいろ蒸し生活で気付いたこと

ナビするのは、野菜・サラダ好きの「かまい(@kamaivege)」です。

かまい
かまい

一人暮らしの会社員です。週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!

会社から帰ってきて、スッとキッチンに立てる日ばかりじゃない。

好き/嫌いで言えば、料理は「好き」。
だとしても、気分や体調によっては料理の気力はゼロ

飲みたい気分のときはふらっと飲みに行く。
一人暮らしだと、料理の習慣づけが難しいと思ってきたひとりです。

一人暮らしゆえ、、、

  • 家族のために料理を作らなくてはいけない

こんな強制力はありません。良くも悪くも自由です。

  • パートナーに料理を任せる

こんな手も使えませんよね。

週末の作り置きには何度かトライしましたが、見事に挫折
人にできて、自分にできないって悲しいもんです……。

お惣菜屋さんの作り置き詰め合わせ、こんなことできない、、、

でもふとしたことで、それは自分に合うスタイルを見つけられていないだけだと気付きました。

この記事では、作り置きに代わるせいろ蒸しの魅力を紹介します。

作り置きに挑戦したけど、挫折した……。

こんなあなたに向けた、答えのひとつです。
料理の悩みが解決すると、暮らしの満足度が上がりますよ。

作り置きに代わる調理方法

作り置きに代わって重宝しているのが、せいろ蒸しです。

せいろ蒸し

せいろ蒸しとは、せいろに食材を入れて蒸した料理のこと。

野菜・きのこ・魚(鮭)を蒸した、ある日のおかず

好きなものを入れて蒸せば、おかず1つ完成。
めっちゃ気軽なんですよ。

具材だって、たいていの食材は入れてOK。
レシピも調理法も悩み知らずの万能料理なんですよね。

\ せいろの使い方はこんな感じ /

その反対に位置するのが、作り置きだと思っています。

一人暮らしに作り置きが向かない理由

一人暮らしにとって、作り置きが向かない理由があります。

  • 作り置き料理をおいしく味わいにくい
  • 作り置き料理は気分や体調の変化に応じにくい

作り置き料理をおいしく味わいにくい

1つ目の理由は、作り置き料理をおいしく味わいにくいこと。

作り置きって、料理した翌日以降に食べることを前提としています。
しかし、日が経つほどに料理の味は落ちていきますよね。

  • 乾燥して、パサパサになっていく
  • 水分が流れ出して、水っぽくなっていく

保存料を入れない手作り料理では、仕方のないこと。
「寝かせるとおいしい」料理を除いては、「おいしく」味わうことが難しいと感じています。

たとえば、私のある1週間です。

曜日活動夕食
出社食べる@自宅
リモート勤務食べる@自宅
出社
残業する
食べる@会社
or
食べない
出社食べる@自宅
出社
飲みに行く
食べる@店
自宅で作業食べる@自宅
外出食べる@店

こんなふうに仕事の具合や他の予定しだいでは、夕食は外で済ませます。
自宅で毎日、食事が取れるとも限りません。

予定が入るほど、せっかく作った「作り置き」が「残り物」になっていくんですよね。

これって感覚的なところなので。
「?」と、なんとも思わない方もいらっしゃるとは思います。
でも、私はさみしさを感じてしまいます。

kamai
kamai

作った料理にも申し訳ない……。

作りたてを食べるのとは違った感情が湧いてしまいます。

作り置き料理は体調や気分の変化に応じにくい

2つ目の理由は、作り置き料理は気分や体調の変化に応じにくいこと。

作り置きがあれば、数日間の献立は決まったもの。

でも、その日の体調や気分によっては箸が進まない、なんてことも出てきます。

どうにでも転べる自由なはずの一人暮らしが、どこか制限してしまっているのもおかしな話じゃないですか?

  • 予定や気分が変わりやすい
  • すべてを自分ひとりでカバーしなくてはいけない

こんな一人暮らしにとっては、作り置きに頼る食生活ってデメリットも大きいです。

一人暮らしでもせいろ蒸し生活が続く理由

作り置きが続かなかった私が、せいろ蒸し生活は続いています。

理由はおもに2つあると思っています。

  • その日の気分で作れる
  • 作りたてを味わえる

その日の気分で作れる

1つ目は、その日の気分で作れること。

作ると言っても、食べたいものをせいろに入れていくだけです。

切ってせいろに「ドン!」

とにかく適当な割に、そのとき食べたいものを入れているので「ごちそう」になるんですよね。

蒸した野菜や豆腐をポン酢につけるだけなのに、こんなごちそうってスゴくないですか……?笑

作りたてを味わえる

2つ目は、作りたてを味わえること。

ほっかほかの料理を食べられるのって、心も温まるんですよね。

ほわほわ……

作り置きで軽視されているポイントが、この「食べた時の気持ち」だと思います。

「作り置きをレンチンして温める」とは違った、安心感があります。

せいろ蒸しを活用してわかったこと

作り置きできるのは調子がいいとき

ちなみに、作り置きもたまにやります。

「料理したくてたまらない!」
「おいしいものを作りたい!」

と意欲があるときだけです。

そういうときは翌日お弁当に詰めるなど、あっという間に作り置きは食べ切ります。
「残り物」なんて感じる暇はありません。

調子がいいときはね、前向きに料理を楽しめばいいもんね。

だから「作り置きが悪」だなんて、これっぽっちも思ってないんですよ。

作り置きにトライしようとするがんばり屋さんの姿

せいろ料理が続くようになって気づいたのが、作り置きに取り組む人たちの姿です。

作り置きしたい、けど続かない……。

こうやって挫折しかけている人たちは、作り置きが向いていないだけだと思ってます。

それでもトライ、がんばる姿は「エラいなぁ……」とたたえられていいはず。

かまい
かまい

うん、私があなたをたたえます。笑

はじめからあきらめている人たちは、料理することすら考えないですからね。
外食に走りますよ。

それでも作り置きにトライする心としては

  • 自宅で落ち着いて食事をしたい
  • 中食だと口に合わない
  • 常に外食するにはお金がかかる

理由はさまざまでしょうが、動機がありますよね。

今はたまたま、あなた自身に合うスタイルを見つけられていないんです。
だから、あなた自身を否定しないでください

試してみないとわからなかった

かといって、私も「作り置きできない自分」に葛藤していた一人でした。

kamai
kamai

いい大人が、ろくに料理もできないで……。

自尊心も落ちますよね。

そんな中で、せいろを使うきっかけは家族がくれたもの。
それも、たまたまです。

kamai
kamai

どうせ使いこなせずに、手放すことになるんだろう……。

そう思っていました。
でも、今では週3〜4回は食卓に登場しています。

いつも違うメニューで楽しめてます

使ってはじめてわかることもあるんだなと。
きっかけは、ふとしたところに落ちてるんですね。

この記事をここまで読んでくださったあなたの、きっかけになればうれしいです。

生活スタイルの話って、コレが正解!っていうものがないもんね。

かまい
かまい

大切なのは、さまざまな選択肢を試してみること。
そのうち、自分に合うスタイルが見つかるんだね。

まとめ

作り置きに縛られず、せいろ蒸しを気ままに作ろう

作り置きに代わる「せいろ蒸し」を紹介しました。

この記事の内容
  • 作り置きに代わる調理法「せいろ蒸し」
  • 一人暮らしと作り置きの相性(悪い)
  • 一人暮らしとせいろ蒸しの相性(良い)
  • せいろ蒸し生活で気付いたこと

私が愛用しているのは、このせいろ。

https://room.rakuten.co.jp/kamaivege/1700287512928311

初心者にオススメのセイロキットは、こちらにまとめました!
(私が初めて買ったものも入ってます)

繰り返すようですが、作り置きが悪ではないんです。

今のあなたにあってないだけで、境遇や気分が変わったらまた試してみればいいんです。

「やらなきゃいけない」っていう謎の呪いが解けると気が楽になるよ、というお話でした。

自分に合うスタイルを見つけると、自由気ままに料理や食事と向き合えるようになりますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

かまい

雇われを卒業して自由を獲得するべく、独立・ 起業を目指す30代OLです🗽✨
副業、資産運用歴は4年。
5つの副業の経験やお金のやりくりなど、暮らしに役立つ情報を発信していきます。
2020.6〜note|2021.5〜ブログ
.
都内ひとり暮らし|30代独身|HSP気質|転職1回無職1回|板挟みな中間管理職|サラダ🥗せいろ♨️が好き!♡

\ フォローうれしいです! /

関連記事

せいろ蒸しとは

せいろを使ってわかった「あれこれ」をまとめました!

面倒なサラダ作り

ズボラな私は、楽することばかり考えています。笑

大好きなサラダでさえ、面倒に感じることも多々……。

そこで私が工夫している技、 面倒なサラダ作りを楽にする方法 をまとめました。

コメント