人気の返礼品!ふるさと納税の冷凍鮭の切り身で作れるヘルシー料理【北海道別海町】

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
お気に入りアイテム

ふるさと納税の返礼品鮭の切り身が人気みたいだけど
実際どうなんだろう?
私でも使いこなせるのかな……?

こんなあなたの悩みに、おこたえします。

この記事の内容
  • おすすめのふるさと納税 返礼品「鮭の切り身」
  • 届いた返礼品と調理の様子

ナビするのは、一人暮らしの30代OL「かまい(@kamaivege)」です。

かまい
かまい

会社員として働きつつ週3以上はサラダを作り、SNSで発信したレシピ数は250を超えました。このブログでは、サラダ作りのハウツーやレシピを紹介しています!

どうせ納税するのなら……

と活用している制度が、ふるさと納税でいただける返礼品
10種類を超える食べ物を試して、各地の名産品を楽しませてもらっています。

その中で、ベスト3に入るのが冷凍鮭の切り身です。

この記事では、頼んでよかったふるさと納税の返礼品「鮭の切り身」を紹介します。

活用すれば、手軽にヘルシーな夕食が作れるようになりますよ。

頼んでよかったふるさと納税 返礼品

北海道別海町の返礼品 鮭の切り身(冷凍)

重宝しているのが、北海道別海町の返礼品である鮭の切り身です。

\ ランキング常連!楽天で人気の返礼品 /


1.4キログラムも頼めば、どっさり届きます。

冷凍されているため、自分のペースで日々の食事に取り入れています。

鮭の切り身 利用シーン

こんなふうにして、鮭を食事に取り入れています。

せいろ蒸し

ほとんどは、せいろ蒸しにして食べています。

しめじと豆苗を合わせた鮭

せいろに入れて蒸すだけで、一品料理ができあがり。

豆腐・しめじ・キャベツに合わせた鮭

焼き鮭が主流かもしれませんが、蒸し鮭もなかなかいけるの知ってます?

焼き魚だと

  • 「焼きすぎる」とパサパサしてしまう
  • 臭いがつく

こんなふうに感じていました。

その点、魚を蒸すと

  • 「蒸しすぎる」ことがなく、ふっくら仕上がる
  • 調理中の臭いや汚れが圧倒的に少ない

蒸し料理は、おいしくスマートに作りやすいんですよ〜◎

せいろ蒸しのやり方 は、こちらにまとめました。

せいろがないあなたには、ホイルを使ってフライパンで蒸すのがオススメ。

鮭の切り身にキノコなどお好みの野菜を添えてホイルで包んだら、水を入れたフライパンで蒸し焼きにするだけ。
こちらも簡単においしくできますよ。

\ ランキング常連!楽天で人気の返礼品 /


北海道別海町の返礼品「鮭の切り身」気に入っているポイント

北海道別海町のものを頼んでよかったなと思うポイントは、クオリティです。

訳ありだなんて思えないクオリティ

この返礼品、「訳あり」の理由はこの2つ。

  • 色味が不ぞろい
  • サイズが不ぞろい

そうはいっても、なにが訳ありかわからない……?
当たり前に売られているような鮭のクオリティでした。

訳ありっていったら、傷物とか、骨ばかりで身が少ないとか
そういうことじゃないの?

その点、傷もなく、身も肉厚な切り身でしたよ。

かまい
かまい

これで正規品として扱えないなら、食品業界の闇だよねぇ……。
ありがたく、おいしくいただいちゃいます。

返礼品「鮭の切り身」よかったポイント

ほかにもよかったポイントを紹介します。

  • 無縁で味付け自由
  • 魚の生臭さがない

無塩で味付け自由

無塩なので、好きに味付けできます。

ヘルシーな食材としてあげられる鮭ですが、塩鮭は塩気がきき過ぎていることも珍しくありません。
その点、無塩の鮭は調理しやすいですよ。

魚の生臭さがない

冷凍した魚の切り身全般に言えることですが、調理中でも魚の生臭さがありません

ドリップが流れ出すこともなく、片付けも気をつかいません。

\ ランキング常連!楽天で人気の返礼品 /


届いた返礼品 鮭の切り身と保管方法

実際、どんな状態で届いたのかお見せしますね。

ダンボール箱入りで届いた

鮭の切り身は、冷凍されたものがビニール袋+ダンボールにそのまま入った状態で届きました。

説明の用紙なども入っておらず、鮭オンリーでした

鮭は冷凍されてカチコチなので、雑多に入っていても身崩れの心配はありません。

体重計で計ると、ぴったり1.4キログラム。

切り身が20切れ入っており、1切れ平均70グラムです。
大小個体差はありますが、極端に大きいまたは小さいものはなく、どれも手のひらサイズでした。

1切れ手のひらサイズです

小分けにして冷凍保存

ビニールに入っているので、そのまま冷凍庫に持っていってもOK。

私はフリーザーバッグで小分けにしてみました。

こんなにたっぷり。

そのまま冷凍庫へ。
空気を抜いてフリーザーバッグで立てておけば、スペースも圧迫しません。

左側に縦置きされた鮭の切り身たち

使うときも、一尾ずつ取り出せます。

好きなタイミングで取り出せるね。

かまい
かまい

自分のペースで使えるって便利だよ。
食べ切っても、リピートしたい返礼品です。

どうやって購入する?

楽天が手軽だよ◎

ふるさと納税の方法は、オンライン購入が基本で、各種サイトから申し込めます。
なかでも、楽天市場での購入が手軽です。

ふるさと納税の専門サイトで注文した経験もありますが、
最近はすべて楽天市場で済ませてます。

通常どおりオンライン購入したあと、自治体から申請書が届くので
案内に沿って申請するだけ。
(郵便かWebか選べることが多いです)

リンク置いておくので、覗いてみてください!

\ ランキング常連!楽天で人気の返礼品 /


まとめ

冷凍鮭の返礼品でヘルシーな食事が叶う!

この記事では、おすすめの返礼品として北海道別海町から届いた鮭の切り身を紹介しました。

この記事の内容
  • おすすめのふるさと納税 返礼品「鮭の切り身」
  • 届いた返礼品と調理の様子

好きなペースで調理できる冷凍鮭。
そんなわけで、ふるさと納税でなくとも、よくネット購入するお気に入りなんです!

活用すると、食事のレパートリーが増えて食事が豊かになりますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

かまいがお届けしました!

かまい

雇われを卒業して自由を獲得するべく、独立・ 起業を目指す30代OLです🗽✨
副業、資産運用歴は4年。
5つの副業の経験やお金のやりくりなど、暮らしに役立つ情報を発信していきます。
2020.6〜note|2021.5〜ブログ
.
都内ひとり暮らし|30代独身|HSP気質|転職1回無職1回|板挟みな中間管理職|サラダ🥗せいろ♨️が好き!♡

\ フォローうれしいです! /

関連記事

一人暮らしおすすめのふるさと納税 返礼品

おすすめのふるさと納税 返礼品 をまとめました。

コメント