“見る側”から“創る側”へ。時間の使い方が変わった3つの気づき

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
生き方・考え方

先日、noteにこんな記事を書きました。

きっかけは、YouTubeやInstagramを見ていて、ふと感じた違和感。
気づけば1時間、他人の作ったコンテンツを見続けている、、、

かまい
かまい

「ま〜た時間を食いつぶされてるよ?」

副業で「時間が足りない」とか言ってるのに、
自分から“見る側”に全力で回ってる。

──違うの違うっ。

気づいたんです。
“創る側”に回ることで、時間の使い方もものの見方も、
まるっと変わるってことに。

今回はその中でも特に大きかった「3つの変化」をまとめました。

① アウトプットが“学びの定着”になった

発信を始めるまでは、情報をインプットするだけで満足していました。

本を読み、動画を見る。
そして「いい話だったな」で終わり。

でも、いざ自分の言葉で伝えようとすると、
言葉に詰まる。出てこない
理解の浅さに気づかされます。

「どう説明すれば伝わる?」
「自分はどう感じた?」

そう考えるうちに、知識が“自分の言葉”へと変わる。
発信は、学びを定着させる最高の方法だと実感しています。

ブログやnoteにまとめることで頭の中が整理され、
誰かの役にも立てる。まさに一石二鳥です。

② 「受け取る」より「創る」時間が楽しくなった

発信を続けていると、少しずつ「自分の世界」が形になっていきます。
これは、SNSをスクロールするだけでは得られない感覚で……。

「自分の言葉で書いた文章を、誰かが読んでくれてる」

その瞬間って、ちょっと照れくさいけど、めちゃくちゃうれしくて。

他人の動画を見て笑ったり、感動したりするのもいい。
でも、“自分で作る側”に立った瞬間、
「時間の主導権」を取り戻した感覚があります。

通知の「いいね!」が来た瞬間、小さな達成感というか。
みんなドーパミンがドバドバ出ちゃうの、わかるよ、、、笑

③ コンテンツを“仕掛ける目線”で見られるようになった

発信を始めてから、他人の投稿や広告を見る目も変わりました。

「なんで、この言葉を使ってるの?」
「このフレーズ、手を止めにきてるな?」

──そんな“意図”や“仕掛け”に目が向くようになったんです。
もはや職業病

以前なら、ただ受け取るだけだった情報が
今では“観察する教材”になった。

この視点って、副業の発信にもかなり生きてます。

まとめ

自分の時間を、自分で使う訓練

発信って、最初は「収益のため」に始めたつもりでした。
でも続けていくうちに、それ以上の意味を感じるようになりました。

それは、「自分の時間を、自分で使う訓練」

他人の作ったコンテンツに流される時間を減らして、
自分の頭で考え、自分の手で形にしていく。

そうやって少しずつ、
“見る側”から“創る側”へとシフトしていくと、
自分の人生に「主導権」が戻ってきた気がします。

いまの時代、誰もが発信できる
だからこそ、「何を受け取るか」だけでなく、
「何を生み出すか」を選べる人でいたい。

あなたは、今日の時間をどちらに使います?
(私はこれを書き上げたら、息抜きで動画見ます、ほどほどに。笑)

かまい

雇われを卒業して自由を獲得するべく、独立・ 起業を目指す30代OLです🗽✨
副業、資産運用歴は4年。
5つの副業の経験やお金のやりくりなど、暮らしに役立つ情報を発信していきます。
2020.6〜note|2021.5〜ブログ
.
都内ひとり暮らし|30代独身|HSP気質|転職1回無職1回|板挟みな中間管理職|サラダ🥗せいろ♨️が好き!♡

\ フォローうれしいです! /

関連記事

▼ “受け身”の趣味から卒業したお話

コメント