「副業を始めたいけど、怪しいものばかりで怖い……」
「お金をかけずに、安心してスタートしたい」
そう思ったこと、ありませんか?
私も最初は同じで、最初が本当に不安でした。
副業って怪しいイメージが強くて、踏み出すのに勇気がいりますよね。
でも、今では楽天ROOMというサービスで、安全に、
しかも程よく楽しみながら副業を続けられています。
この記事では、私の実体験も交えつつ、楽天ROOMがなぜ“安全副業”なのか、
わかりやすく紹介します。
副業を始めたいけど「怖い」と感じる理由
SNSでよく見る「怪しい副業」の実態
SNSや広告で、よく目にする副業情報って、
みたいなヤツですよね。
やたらテンションが高いし、いいことしか書いていない……。
正直、私も最初は「これ、本当に大丈夫?」って疑いました。
実際にやってみて損をする人もいるし、この手の話は少なくありません。
「安全に始めたい」人が陥りがちな落とし穴
やっぱり、裏の事情があります。
まとまったお金を奪われたり、
大事な情報を奪われたり。
初心者にはリスクが大きくて、手が出しにくいです。
私も、こういうのは絶対に避けていました。
手が出せないっていうより、怖いよね、、、
初期費用ゼロ・在庫なしでできる「楽天ROOM」とは?
楽天ROOMはどんなサービス?
さまざまな副業をリサーチしていて、見つけたのが「楽天ROOM」でした。
楽天ROOMは、楽天市場の商品を自分のROOM(専用ページ)で紹介して、
そのROOM経由で商品が売れると報酬(紹介料)がもらえる仕組みです。
たとえば:
スマホと楽天アカウントがあれば、今日から始められるくらいシンプルなんです。
なぜ“安全な副業”として注目されてるの?
つまり、「怪しい勧誘」や「詐欺リスク」がほとんどないってこと。
副業初心者でも安心して始められる点が、最大の魅力です。
ネット通販でおなじみの「楽天」の環境を使わせてもらえるっていうのが
なによりの安心材料です。
他の副業との違い
私の場合、最初はブログで物販アフィリエイトをやっていました。
「レビューを書けば、本は売りやすい」という経験者の声をきっかけに
実績をあげられたのがこれ。
文章を書くのが好きだったので、サーバー代(月1,000円未満)は払う価値を見いだせていました。
(仮に成果がすぐ出なくとも、勉強代と割り切れた金額)

副業にかかる初期投資で最安ラインのブログでも、
これくらいかかっちゃうんですよね。
でも、仕入や在庫リスクのある副業って怖すぎます。
販売の見通しが立っていなくても、数万円は商品を抱える。
処分にも、お金はかかっちゃうから……。
だからこそ、初期費用ゼロで始められる楽天ROOMは、めちゃくちゃ魅力的でした。
私が楽天ROOMにハマった理由
ブログで副業を始めた当初は、成果が出るまでに数か月かかりました。
数十円の報酬をコツコツ積み重ねる日々……。
でも、楽天ROOMは違った。
最低限の作業をするだけで、すぐにクリックや成果が見えるんです。
ブログのように何か月も待つ必要がない、結果が目に見えるスピード感にびっくりしました。
あっけなく成果が上がったときは、目を疑いました。
おいおい、こんな手軽でいいのかと。
そして、キャッシュ(ポイント)が振り込まれるまで疑ってました。笑
「副業って楽しいかも!」と初めて実感できた瞬間です。
楽天ROOMの始め方【初心者向けステップ】
始めるのは、とってもカンタン。
アカウントを用意して、ぽちっと投稿するだけなんです。
① 楽天アカウントを用意する
まずは楽天会員になりましょう。
すでにアカウントがあれば、そのままROOMに登録可能です。
② ROOMアプリをインストール&登録
スマホでアプリを入れるだけ。
難しい設定はほとんどありません。
③ 自分の好きなジャンルを選ぶ
ジャンルを絞る方が、ファンがつきやすいです。
例:キッチングッズ専門、プチプラ服専門など
④ 商品を紹介してポイントをもらう流れ
商品の写真やコメントを投稿するだけでOK。
「なぜおすすめか」を一言添えると、購入につながりやすくなります。
安全に続けるための3つのポイント
とは言っても、100%安全とは言い切れないので、手堅くまいりましょう。
こんな点は最低限を守ります。
① 「LINE誘導」「副業グループ勧誘」は無視
公式以外の情報には注意。
怪しい勧誘には乗らないことが重要です。
始めて間もないころ、実績のない人においしい勧誘が来るってことはありえない。
「あなただけに!」っていうメール、DMは無視に限ります。
② 無理に知人やフォロワーを増やそうとしない
ほかに活動している人たちに、無理に絡まなくてOK。
大半は楽しんで活動している人たちですが、中には怪しい人たちも存在します。
街中で不審な人を見かけたら、スルーして距離をおきますよね。
それと一緒です。
コツコツ投稿を続けることが成果につながります。
③ 紹介する商品は「自分が良いと思ったものだけ」
信頼性を保つために、納得した商品だけを紹介しましょう。
(名の知れてる楽天とはいえ、残念ながら怪しいものもあります)
副業初心者でも続けやすい理由
特に「初めての副業は不安……」という人にこそ、楽天ROOMはピッタリです。
まとめ
安心・安全に“副業デビュー”するなら楽天ROOMから
楽天ROOMは、
という三拍子そろった副業。
わたし自身、ブログで苦労していた経験があるからこそ、
「初期費用ゼロ」「すぐ結果が見える」ROOMの魅力が身に染みました。
ほんとね、結果が伴わないとしんどいですよ。
そうして結局、「あきらめて本業に依存→生活のためになんとか働いて稼ぐ」って人が多いんだと思います。
まずは自分の好きなジャンルから始めて、安心して副業を始めてみてください。
そこから次のステップが見えてきます。
初期投資ゼロで始められる“安全副業”なら、楽天ROOMがピッタリです。
「気になってきた、、、どうやって始めるの?」
というあなたは、こちらのnoteからどうぞ👇
▼ 【まずはここから】楽天ROOMとは?

関連リンク
楽天ROOM攻略note
楽天ROOMを使った副業のリアルを発信中✍️
楽天ROOMの動向や体験談から、具体的なハウツーまで、
週末1回ペースで更新してます!

売上ゼロから抜け出したいあなたへ
「もっと効率的に稼ぎたい」
「初めてでも最短で成果を出したい」
と思ったあなたへ。
私がまとめた楽天ROOM攻略noteでは、
- 初心者が最初にやるべき具体的行動
- 成果が出やすい投稿のコツ
- ジャンル選びのポイント
などを、ステップごとに詳しく解説しています。
▼ 初売上までの最短ルート|楽天ROOMでまずやるべき3つの行動

※有料パートも用意しており、さらに深く学びたい方はそちらで効率的に収益化できます。
かまいがお届けしました🙌
コメント