結婚式や二次会、何着て行く?迷ったら失敗しないレースドレスが正解

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
オカネのやりくり

うわー、結婚式に呼ばれちゃった。
何を着て行こ……。

まず悩むのが、服装ですよね。

私も最初の頃は毎回のように迷って、ネットやSNSを見ては

かまい
かまい

派手すぎない?
いや、地味でもな……。

と頭を抱えてました。

そんな私がたどり着いた答えは、至ってシンプル。

レース系のパーティードレスを選べば失敗知らず!
これです。

体験談|ネイビーレースで大正解だった話

ある友人の結婚式のこと。
それまでは無地のパーティードレスを選ぶことが多かったんですが、
思い切って総レースのドレスを選びました。

レースで華やかになる分、色はおさえめのネイビーで。
袖付きで露出も少なく、丈はひざ下のミドル丈。

実際に参列してみると、、、

  • 周囲から「上品でいいね」と好評
  • 写真映えもして、大人っぽく見える
  • ネイビーは花嫁とかぶらず、マナー的にも安心

このとき「ああ、レース選んでよかった〜!」と思ったんです。

なんでレースがいいんだっけ?

10年前の”パーティードレス”といえば、
光沢のある生地や、いかにも冠婚葬祭なデザインが多かった。

でも最近は、レース素材が主流になってきています。

それにはこんな事情が見えます。

会場も本人も華やぐ

男性はカチッとしたスーツ姿。
そこに、女性がレースのドレスで華を添えると
会場全体がグッと華やかになります。

主役はもちろん新郎新婦ですが、
「引き立て役になる」のもゲストの大事な役割。

そして、着ている本人も女性らしさが引き立って一石二鳥です。

白はNGですが、ネイビーやグレー、くすみパステルなら
華やかさを添えつつ控えめにまとまります。

露出を抑えやすい

レースの透け感が、ちょうどいい”肌見せ”。

ドレスの装いって露出しがちですが、デコルテや腕回りなど
レースが覆ってくれるデザインは重宝。

「露出はちょっと……」という人でも使いやすいんですよね。

フォーマル度を調節しやすい

レースは薄手の素材である場合が多いので、羽織ものとの相性もバツグン。

屋外や披露宴ではジャケットでフォーマルに、
二次会では羽織りを外してカジュアルダウン。
そんな着まわしも楽しめます。


透け感で「清楚さ」と「華やかさ」を両立できるのも、
レースならではの魅力です。

楽天で買えるおすすめレースドレス

でも、どんなレースドレスを選べばいいの?

そんなあなたに、楽天で人気の4着を紹介します。

レビュー300件超!王道フレアドレス


形は王道のフレアドレス。
でも、腕とスカート部分にレースが散りばめられていて
一癖ある感じがオシャレです。

サイズもカラーも豊富なので、必ずあなたに合うものが選べるはず!

後ろ姿も抜かりなく!バッグリボンの総レースドレス


全身レースの華やかなドレスです。

だけど落ち着いた色味と光沢だから、上品にまとまります。

カラーで印象がガラッと変わるので
シルバー/モカは20代、ブラック/ネイビーは30代にぴったり◎

タイトすぎず体型を拾わないのも、うれしいポイント。
縦ラインの刺繍なのでスタイルアップが叶う◎

楽天1位も取った人気レースドレス


植物のモチーフを全身に散りばめたデザイン。
さまざまな形・色のお花があって、そのリズムが素敵です。

くすみカラーで派手すぎず、上品にまとまります。

楽天1位も取った人気のドレスです!

レースの部分づかい!ボレロタイプのレースドレス


「全身レースは、ちょっと……」というあなたにおすすめ。
胸元だけレースを使ったデザインだから、
バストアップだけでもグッと華やぎます◎


こんな感じで、どれも1万円代で購入できちゃうので、
「毎回レンタルはちょっと……」という人にはコスパも良いです!

レンタルも選択肢に

結婚式が続く時期は、レンタルも便利。
毎回違う雰囲気を楽しめますよ。

▼ レンタルドレスの体験談

ただし、一着レースドレスを持っておくと
「とりあえずこれでOK」という安心感が生まれるかも!

まとめ

レース柄のパーティードレスでおしゃれにまとまる◎

結婚式の服装選びは、主役の花嫁を引き立てつつ
自分も華やかに見せるのがポイント。

やっぱり、まずは自分がテンション上がりたい。

レースドレスならそれが叶うし、マナー的にも安心です。

わたし自身、レースを選んだことで
「浮かない・褒められる・後悔しない」
と三拍子そろっちゃったんです。

次の参列で迷ったら、ぜひレースドレスを試してみてください。
楽天なら種類も豊富で、きっとぴったりの一着が見つかりますよ。

かまいがお届けしました🥂

かまい

雇われを卒業して自由を獲得するべく、独立・ 起業を目指す30代OLです🗽✨
副業、資産運用歴は4年。
5つの副業の経験やお金のやりくりなど、暮らしに役立つ情報を発信していきます。
2020.6〜note|2021.5〜ブログ
.
都内ひとり暮らし|30代独身|HSP気質|転職1回無職1回|板挟みな中間管理職|サラダ🥗せいろ♨️が好き!♡

\ フォローうれしいです! /

コメント