「お金のこと、なんとなく不安……
でも何から手をつけていいか分からない」
30歳手前の私もそうでした。
欲もなく、目的なく貯金はできているけど、ただ貯めているだけ。
資産運用ってした方がいいんだよね?
でもわかんないし、なんとなく不安……。
そんなときであったのが、「お金にまつわる5つの力」という考え方でした。
この記事では、5つの力を磨いたら不安が解消されていった話を紹介します。
不安の原因は、貯金の有無や金額ではないんです。
明らかになると、貯金がゼロだろうと人生を前向きに捉えられるようになりますよ。
人生の不安ってなんだろう?
このままでいいの?の問いと迷い
家が貧乏だったとか、ひもじい思いをしたとか、そういうことじゃなかったんです。
なんなら、お金は多少あった。
でも「なんとなく不安」。
なんで?って感じですよね。
お金の大小じゃない。
先が見えない将来、そしてこのままでいいんだろうか?という迷い。
これこそが、ぼんやりした不安だったんです。
自由にはお金がいる
私が描く理想は、自由に生きること。
それを阻むのが、お金の扱いでした。
だって、変な話、お金があれば解決するんですよ。
お金があれば、食いっぱぐれない。
お金があれば、大切な人を守れる。
お金を稼ぐ手段といえば、仕事。生活の基盤。
だけど仕事が解雇されれば、収入はなくなって盤石な生活が大きく崩れる。
仕事がイヤなのに、やめることもできない。
将来どうなってしまうんだろう。
これが不安だったんですよね。
▼ お金の不安に葛藤してた時の話
まず取り組んだこと
当時の私は、自分がいくら持っているのか、
いくらあれば十分なのか、わからない状態でした。
今いる場所は、山の何合目?
装備は足りてる?登るにはまだ早い?
幸い、ゴールとなる頂上「自由」は霞んで見えています。
だから、まずは自分の状態を自覚することをスタートにしました。
ゴールはとりあえず仮定
自分の全財産を把握できていないような人間が、
いくらあれば足りるかなんて数字は出せません。
当時、騒がれていたのが2,000万円問題。
老後30年で2,000万円が不足するよって、国が出した数字ですね。
そう言われてもピンとこない……。
だから、とりあえず2,000万円を1つの目標に据えました。
手持ちのお金すべての数字を書き出す
さて、じゃあ私はいくら持ってるんだ?
ってことで、現金や現金に相当するものを洗い出しました。
- 預金通帳を引っ張り出す
- 自宅にあった現金や商品券をかき集める
- 各種ポイントを明らかにする
こうして、今いくら持っているか?
数字で把握したのです。
身の回りで動いたお金すべての数字を書き出す
次にやったのが、入ってくる/出てくるお金の可視化でした。
家計管理アプリ「マネーフォワード」での記録です。
当時は年齢の割に稼ぎが良く、貯金もそこそこあった。
でも、なぜか不安……。
それはお金の流れを把握できていないことからくる不安だったのです。
そこで、家計管理アプリを使って、月々のやりくりをすべて記録。
やりくりすべてを明らかにしていきました。
こうして、自分が自由にできる総額、月々で出入りする金額が把握できたのです。
もちろん、2,000万円も手持ちはありませんでした。
だから、差額をどうやって埋めていくか?
もう少し深堀りすることにしました。
鍵はお金にまつわる5つの力だった
そこで鍵になったのが、お金にまつわる5つの力。
入ってくる/出て行くお金をコントロールする力のことです。
具体的には、こちらの5つを指します。
これらを強化していけば、家計が健全に回って豊かに暮らせるよという話です。
どれかが欠けていてもダメ。
だからバランスよく伸ばしていく必要があります。
実践してる5つの力
私の場合、それぞれ、こんな形で取り組んでいます。
貯める力
得たお金を貯めていく力のこと。
必要以上の浪費をおさえれば、自然とお金は貯められます。
- ムダな固定費をおさえる|サブスクの解約、格安SIMへの乗り換え
- 浪費をおさえる|付き合いで行って虚しくなるような交際費をカット
稼ぐ力
収入を得る力のこと。
稼ぐっていうと、会社員として得る給料だけを想像しがちですよね?
そうじゃない。
正攻法で稼ぐ方法なんて、いっぱいあるんですよ。
- 本業|前職の職種を生かし、異業界へ転職
- 副業|ブログ、note執筆
増やす力
仕組みを利用して、お金を増やしていく力のこと。
なんだか怪しく聞こえますが、昔からの王道は株式を使った資産運用です。
きちんとお金を据えれば、利子や配当がついて増えていくのです。
大量の資金を眠らせていたのは、もったいなかったな〜と思うように。
特に、まとまったお金があるほど威力を発揮する……
お金が稼いできてくれるんですよね。
そういうことを実感したのも、いざやってみてこそ。
こうやって貧富の差って拡大していくんだな……と恐ろしくなりました。
- 株式投資|インデックスファンドへの積立投資、高配当株への投資
- 不動産投資
守る力
金が吸い上げられるリスクから守る力のこと。
詐欺、勧誘がはびこっています。
正しい情報を仕入れて、罠に引っかからない振る舞いをするのが重要!
いろいろあれど、、、
お金の話は慎重になるに越したことはないですからね。
- 信頼できる情報を仕入れる|1つのニュースを複数の筋から入手する
- ITリテラシーを上げる|SNSは鵜呑みにしない、重要データは適切に管理する
使う力
お金は何のためにある?
その答えのひとつが、使うためです。
たっぷりたまったお金を眺めるため、じゃないですよね。
- 引っ越し|家賃アップしてでも快適な都心エリアへ
- プレゼントにビビらない|誕生日などのイベントに限らず、日ごろからちょっとした気持ちを贈る
このように、5つの力を養っています。
5つの力を養ったらできたこと
5つの力を意識的に養ってくうち、不安が薄れていくのを感じましたし
ムリなく生活が回っていることに気づきました。
転職で給与ダウンしても、毎月の積立に必要な数万円を捻出できた
必要以上の出費をおさえて、まとまったお金を確保。
それを積立投資に回すという余裕が、ムリなく生まれたのです。
当初は2,000万円を1つの目標にしていましたが、
お金の勉強を進めるうちに「5,000万円」という数字を目指すようになりました。
実際、このまま続けていれば、数十年後には「総資産5,000万円の小金持ち」にはなれるだろうと
確信めいたものを感じるようになりました。
すると、あんなに膨らんでいた不安が、気づいたらなくなっていたんですよね。
自分の人生をコントロールしている実感が持てた
当時、つらかったのって、本業に縛られているような感覚だったんです。
会社を辞めれば給与はゼロ。
生きるために必要なお金が得られないって、やっぱりストレスですよね。
だから、イヤな仕事・イヤな職場で続けなきゃいけない……。
そんなふうに、会社に飼われているような感覚がイヤでした。
でも、本業のほかに副業を始めたことで、変化が。
解雇されようが「まー、なんとかなるっしょ」と思えるようになりました。
多くの時間を費やす仕事に縛られず、自らが選び取ってるという感覚を得たことで
こんなにもスッキリ、穏やかにいられるんだと驚いたものです。
初耳だったあなたに!オススメの本
「いや〜、5つの力なんて、初めて聞いたよ。
自分にはできるかなぁ……。」
こんなあなたには、この1冊がオススメです。
両学長の本
本屋に行けば、平積みされているベストセラー。
「活字はちょっと……」
ってことなら、マンガ版でも◎
お金に関する情報が盛りだくさん。
一度にすべてやろうとしなくても大丈夫。
というか、まとめてコンプリートしようなんて到底ムリです!笑
まずは、貯める力から取り組むと、徐々に生活が変わってきますよ。
おわりに
お金との付き合い方で人生が変わる!
日本ってお金に関するお金の教育って、ろくにされないですよね。
だから、お金って
- やましいものだ
- 稼ぐのってなんか悪いことしてるみたい
- でも、ケチケチした節約はアリ
こういう感情を抱いてしまう。
でも、そうじゃないんだなってことを知りました。
それも、学校や親に教えてもらったわけでもなく、自ら調べて分かりました。
(きっかけは友人でした!)
税金の話とか、難しく感じるけれど
知らないっていうだけでどんどん搾取される。
このまま無能では、いいように扱われるだけだ……
(今のところ、いいように扱われてるんだな……)
そう知って、一度は絶望しました。
でも、それから数年。
なんとか地に足をつけて生活できています。
だから、今からでも遅くありません!
ここまで読んでくださったあなた様、お付き合いありがとうございます。
たぶん不安や心配を抱えているんだと思います。
かつての私もそうでした。
高学歴の一握りの人間だけじゃない、一般人だってできます!
ぜひ一緒にがんばりましょう◎
かまいでした🥗
コメント